旅の準備はじめよう

「別府八湯温泉まつり(別府温泉祭り)」は、温泉の恵みに感謝する伝統行事。湯けむり総パレードや湯・ぶっかけまつり、扇山火まつりなど多彩なイベントが開催されます。別府温泉祭りの見どころや日程、アクセスをお伝えします。
「別府八湯温泉まつり(別府温泉祭り)」は大分県別府市で毎年開催されている、温泉の恵みに感謝する伝統的なお祭りです。
4月1日は「温泉感謝の日」として位置づけられており、この前後の期間に多彩な催し物が行われます。
別府市内には数多くの温泉が点在しており、その総称を「別府八湯(べっぷはっとう)」と呼びます。「別府八湯温泉まつり(別府温泉祭り)」は、そんな別府八湯に育まれた豊かな温泉文化を再確認し地域全体で楽しむイベントです。
毎年4月上旬になると市民はもちろん、近年では観光客や海外からの旅行者も数多く訪れてます。
期間中には別府市内各所でイベントが開催され、街中がにぎわいを見せます。ここでは代表的な見どころをご紹介します。
「ふれあい踊り」は、地域の人々が参加し、伝統的な別府ばやしの曲に合わせて踊る温泉まつりの名物イベントです。多くの団体が色とりどりの衣装をまとい、息の合った踊りを披露する姿は見ごたえ十分。
観客も手拍子や掛け声で一緒に盛り上がることができ、温泉文化を肌で感じられる貴重な機会です。祭りの雰囲気を楽しみたい人にはぜひおすすめのイベントで、毎年多くの観光客や地元の人々でにぎわいます。
「湯けむり総パレード」は別府駅をスタート地点に、商店街や観光スポットを練り歩く華やかなパレードです。地元団体や企業、観光客が趣向を凝らした衣装で参加し、2025年は国際色豊かな仮装パレードとして開催される予定です。
和装や伝統衣装だけでなく、さまざまな国の文化を取り入れたカラフルな衣装が楽しめるのも特徴。観覧者も巻き込んで盛り上がるダイナミックなイベントで、祭りのクライマックスを飾ります。
「湯・ぶっかけまつり」は、温泉まつりのフィナーレを飾る豪快なイベントです。111トンもの温泉が用意され、参加者同士が温泉を掛け合うというユニークな体験ができます。
もともとは温泉の恵みに感謝する儀式として始まり、現在では観光客や地元住民が一緒に楽しめるイベントへと発展しました。事前申し込みが必要で、人気のため抽選となる場合もあります。
Photo by Pixta
「扇山火まつり」は別府温泉のシンボル的な行事で、標高約800メートルの扇山全体を使った野焼きが行われ、日が沈むとともに山肌が赤く染まり景色が春の訪れを告げる壮大なイベント。
この火入れには草木の生育を促す意味もあり、古くから大切にされてきました。
別府温泉祭りの中心となる日は、毎年4月1日の「温泉感謝の日」です。2025年(令和7年)は第111回の節目を迎え、例年よりさらに盛大に行われる見込みです。
【日程】
2025年(令和7年)4月1日(火)〜6日(日)開催予定(詳細は公式HPをご確認ください)
【開催場所】
別府駅周辺、やよい天狗商店街、梅園通り、ソレパセオ銀座など市内各所
【公式HP・SNS】
公式HP:別府八湯温泉まつり公式サイト
公式Facebook:Facebook
Photo by AC
最寄り駅となるJR別府駅は、大分駅からJR日豊本線で約10~15分ほどで到着します。
空路を利用する場合は、大分空港からの空港バスが別府駅まで直通しているため、大変便利です。
当日は、別府駅前通りや周辺商店街に交通規制が敷かれる予定です。湯けむり総パレードや湯・ぶっかけまつりが行われる時間帯は大変な混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。車で来場する場合は、公式サイト等で発表される臨時駐車場や迂回ルートの情報をチェックしておきましょう。
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Tweets by matchantravel