旅の準備はじめよう

道頓堀は、巨大なグリコサインがある「戎橋(えびすばし)」が知られる大阪の人気観光スポット。この記事では、道頓堀のグリコサイン・戎橋までの最寄り駅からのアクセス方法をご紹介。また、大阪駅や関西空港といった主要駅・空港からのアクセスも解説します。
戎橋から見えるグリコサイン/Picture courtesy of Pixta
大阪の中心地に近く、多くの人が訪れている観光地・道頓堀。
道頓堀川沿いにたくさんのレストランやお店が並ぶ繁華街で、特に有名なのが大きな看板・グリコサインがある「戎橋(えびすばし)」です。
この記事では、道頓堀のランドマークであるグリコサイン・戎橋までの行き方をご紹介。主要な駅からのアクセス方法について解説します。
道頓堀へ電車でアクセスできる駅はいくつかあり、複数の路線が利用可能です。徒歩10分以内で行けるのはOsaka Metro、阪神電車、近鉄、南海電鉄の4つの路線にある、次の5つの駅です。
路線・駅名 | 最寄り出口 | 出口からの所要時間 |
Osaka Metro(御堂筋線・四つ橋線・千日前線)「なんば駅」 | 14番出口 | 徒歩約6分 |
阪神電車(なんば線)・近鉄(難波線)「大阪難波駅」 | 14番出口 | 徒歩約6分 |
南海電鉄(南海線・高野線)「なんば駅」 | 北出入り口 | 徒歩約7分 |
Osaka Metro(堺筋線・千日前線)「日本橋駅」 | 2番出口 | 徒歩約9分 |
近鉄(難波線)「近鉄日本橋駅」 | 出口2・3・4 | 徒歩約9分 |
中でも特にわかりやすいのは、 Osaka Metro(御堂筋線・四つ橋線・千日前線)のなんば駅です。14番出口を出て北に向かってあるけば、すぐにグリコサインの近くに出ます。
または、阪神電車 なんば線・近鉄 難波線の大阪難波駅もほとんど変わらない道のり・所要時間でオススメです。
そのほか、下記4つの駅からも道頓堀に徒歩で行くことができます。
路線・駅名 | 最寄り出口 | 出口からの所要時間 |
Osaka Metro(御堂筋線・ 長堀鶴見緑地線)「心斎橋駅」 | 6番出口 | 徒歩約10分 |
JR (関西本線)「JR難波駅」 | 出口26-D | 徒歩約10分 |
Osaka Metro (四つ橋線)「四ツ橋駅」 | 出口5 | 徒歩約12分 |
Osaka Metro (堺筋線・長堀鶴見緑地線)「長堀橋駅」 | 出口7 | 徒歩約13分 |
歩いて10〜13分ほどかかりますが、いずれの駅からも道頓堀までまっすぐな道が多くわかりやすいので、容易にたどり着くことが可能です。前後の滞在場所などにあわせて選んでくださいね。
大阪府南部にある関西国際空港から道頓堀までは、およそ1時間前後でアクセス可能です。代表的なアクセス方法は電車、バス、タクシーの3つです。
目的地まで早く到着したい人は電車、安く行きたい人はリムジンバス、楽に行きたい人はタクシーで行くのがオススメです。
(1)南海電鉄 関西空港駅から南海特急ラピートに乗車。なんば駅で下車。乗車時間約40分。料金1490円
(2)南海電鉄 関西空港駅から空港急行に乗車。なんば駅で下車。乗車時間約45分。料金970円。
(3)JR 関西空港駅から関空快速に乗車。天王寺駅で乗り換え、Osaka Metroに乗車。なんば駅で下車。乗車時間(乗り換え含む)約1時間。料金1,320円。
電車でのアクセス方法は3種類。最も早くなんばに到着できる南海特急ラピートの特急券は、WEBサイトや窓口で購入することが可能です。乗車券と特急券がセットの「ラピートデジタルきっぷ」を事前に購入するとお得な料金で乗車することができます。
リムジンバス大阪空港線の難波行きに乗車。「なんば〔OCAT〕」で下車後、徒歩約12分。乗車時間約50分。料金1,100円。
空港内タクシー乗り場より乗車、所要時間約60分。料金は20,260円(高速料金含む)。
なお、相乗りタクシーによる空港送迎サービス「nearMe.Airport」を利用すると、通常のタクシーよりも割安な料金で移動することができます。乗車日の前日18:00までに予約が必要です。こちらのMATCHA記事でも詳しく紹介しているので、あわせてご確認ください。
大阪の交通の中心である大阪駅・梅田駅からは、道頓堀までおよそ10〜20分でアクセスすることができます。
代表的なアクセス方法は3つ、電車、バス、タクシーとなります。早く到着したい場合は電車、安く行きたい人はバス、大きな荷物があるなど楽に行きたい人はタクシーで行くのがオススメです。
梅田駅からOsaka Metro御堂筋線に乗車。なんば駅で下車。乗車時間約8分。料金240円。
大阪駅前バス乗り場より大阪シティバス8系統に乗車。道頓堀橋で下車。乗車時間約22分。料金210円。
JR大阪駅桜橋口タクシー乗り場より乗車、所要時間約15分。料金の目安は2,000円。
道頓堀から最寄りの新幹線の駅は、新大阪駅です。新大阪駅から道頓堀に行くには、Osaka Metroを利用しましょう。Osaka Metro御堂筋線に乗車し、なんば駅で下車するのが最もわかりやすいルートです。
Picture courtesy of Booking.com
道頓堀はグルメやエンタメスポットが数多くあり、夜遅くまで賑わうまちです。道頓堀をたっぷり満喫するなら、近くのホテルに泊まるのがオススメ。
MATCHAのこちらの記事では、道頓堀のオススメホテルを紹介しています。
JRで最寄りとなるのはJR難波駅です。ただし、大阪メトロや阪神電車(なんば線)、南海電鉄の「なんば駅」などのほうが、近くにあります。
道頓堀には、最寄り駅が9つあります。なかでも、特に近いのが以下の5つの駅です。
・Osaka Metro(御堂筋線・四つ橋線・千日前線)「なんば駅」
・阪神電車(なんば線)・近鉄(難波線)「大阪難波駅」
・南海電鉄(南海線・高野線)「なんば駅」
・Osaka Metro(堺筋線・千日前線)「日本橋駅」
・近鉄(難波線)「近鉄日本橋駅」
道頓堀のグリコサインへの最寄り駅は複数あります。そのうち、特に近いのは、Osaka Metro(御堂筋線・四つ橋線・千日前線)「なんば駅」です。
グリコサイン・戎橋をはじめとした見どころがたくさんある道頓堀への行き方について紹介しました。
大阪の観光を思いっきり楽しむために、ぜひこの記事でアクセス方法を確認してお出かけください。
All photos by Pixta
ライター
山形県出身、山梨県に移住を経験。今は神奈川県から地方移住とローカル観光を発信しています。ご当地グルメとお酒が大好きな一児の母。