旅の準備はじめよう

鎌倉のお花見スポットをお探しの方に向けて、鎌倉の桜の名所ランキング10選をご紹介します。鎌倉大仏などの定番スポットだけでなく、穴場スポットもあわせて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!
Picture courtesy of 写真AC
鎌倉には、鶴岡八幡宮や鎌倉大仏、建長寺など、桜の名所が数多くあります。
そこで今回は、鎌倉でお花見をしたい方に向けて、鎌倉の桜の名所ランキング10選をご紹介します。
穴場スポットや桜まつりなどのイベントについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
▼鎌倉には桜の名所がいっぱい!
▼鎌倉の桜の名所ランキング10選
▼鎌倉の桜の名所についてのよくあるQ&A
▼まとめ
ここからは、鎌倉の桜の名所ランキング10選をご紹介します。
Picture courtesy of 写真AC
鶴岡八幡宮は、鎌倉の中心にある神社で、源頼朝ゆかりの地としても知られています。
春になると、参道の段葛(だんかずら)の桜並木など、美しい桜の景色が楽しめます。また、夜にはライトアップも実施されるので、カップルのお花見デートにもぴったりです。
毎年4月の第2日曜日から第3日曜日にかけては、鶴岡八幡宮を中心に「鎌倉まつり」も開催されるため、ぜひイベントにあわせて足を運んでみてください!
【鶴岡八幡宮】
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31 |
見頃時期 | 例年3月下旬~4月上旬 |
公式HP | 鶴岡八幡宮 |
公式SNS | 鶴岡八幡宮(Instagram) |
【鎌倉まつり】
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント期間 | 毎年4月の第2日曜日から第3日曜日 |
公式HP | 鎌倉まつり 鎌倉市観光協会 |
公式SNS | 鎌倉市観光協会(X) |
Picture courtesy of 写真AC
高徳院は、鎌倉のシンボルである「鎌倉大仏」を本尊とする寺院で、桜の名所としても有名です。
春になると、境内に植えられているソメイヨシノが一気に開花し、境内をピンク色に染め上げます。大仏と桜の美しいコントラストも見どころの一つで、思い出の一枚を撮影するのもおすすめ。
桜の見頃時期は、多くの観光客で混雑するため、混雑を避けたい場合は早朝や夕方に訪れるのが良いでしょう。また、高徳院から徒歩5分のところにある「長谷寺」も桜の名所として知られているので、ぜひあわせて訪れてみてください!
【鎌倉大仏殿高徳院】
項目 | 詳細 |
---|---|
鎌倉大仏殿高徳院 住所 | 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28 |
鎌倉大仏殿高徳院 拝観 | 拝観時間 拝観料金 |
見頃時期 | 例年2月中旬~4月上旬 |
公式HP | 高徳院 |
【長谷寺】
項目 | 詳細 |
---|---|
長谷川寺 住所 | 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2 |
見頃時期 | 例年3月下旬~4月上旬 |
公式HP | 長谷寺 |
Picture courtesy of 写真AC
建長寺は、北鎌倉にある寺院で、境内には国宝・重要文化財に指定された建造物が点在しています。
桜の見頃は、例年3月下旬から4月上旬で、歴史的建造物と桜が織りなす美しい景色を楽しめます。
三門の階段を登った先には「桜のトンネル」もあり、SNS映えする写真も撮影できるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
【建長寺】
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8 |
見頃時期 | 例年3月下旬~4月上旬 |
公式HP | 建長寺 |
公式SNS | 建長寺(X) 建長寺(Facebook) |
Picture courtesy of 写真AC
妙本寺は、鎌倉市大町にある日蓮宗の寺院です。
春には、境内に植えられている枝垂桜やカイドウが咲き誇り、訪れる人々を魅了します。特に祖師堂前に広がる花景色は見逃せません!
訪れる時期によって、見られる花々も異なるので、何度訪れても楽しいスポットです。
【妙本寺】
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町1丁目15-1 |
見頃時期 | 例年3月下旬~4月上旬 |
公式HP | 妙本寺 |
Picture courtesy of 写真AC
源氏山公園は、桜の時期になると多くの人々で賑わう人気スポットです。
春になると、ソメイヨシノなどの桜が咲き誇り、桜を眺めながら散歩やピクニックを楽しめます。また、園内にある「源氏山公園展望台」からは、鎌倉市街や由比ヶ浜を一望できるのもポイント。
穴場的なスポットなので、落ち着いた雰囲気の中でのんびりとお花見したい方にぴったりです。
【源氏山公園】
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目649-1 |
見頃時期 | 例年3月下旬~4月上旬 |
公式HP | 源氏山公園の紹介(鎌倉市ホームページ) |
Picture courtesy of 写真AC
宝戒寺は、北条一族の菩提を弔うために創建された、天台宗の寺院です。
春には、河津桜やソメイヨシノが咲き誇り、境内がピンク色に彩られます。落ち着いた雰囲気の中で、のんびりお花見を楽しめるので、人混みが苦手な方におすすめ。
境内をゆっくり散歩しながら、思う存分春を満喫してみてください!
【宝戒寺】
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町3丁目5-22 |
見頃時期 | 例年3月下旬~4月上旬 |
公式HP | 宝戒寺 |
Picture courtesy of 写真AC
光則寺は、日蓮宗の寺院で、桜の名所としても知られています。
境内では、ソメイヨシノをはじめとする桜が一斉に開花し、絶景をつくり出します。特に、本堂周辺は、苔むした石段と桜のコントラストが見事で、写真撮影スポットとしても人気となっています。
早咲きの河津桜も植えられているため、2月中旬からお花見を楽しめるのもポイントです。
【光則寺】
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目9-7 |
見頃時期 | 例年2月中旬~4月上旬 |
公式HP | 光則寺(鎌倉市観光協会) |
Picture courtesy of 写真AC
本覚寺は、「日本遺産」にも登録されている、日蓮宗の本山です。
春になると、本堂前に広がる桜が次々と開花し、美しい景色を楽しめます。また、境内に点在する歴史的建造物と桜のコントラストも見事で、訪れる人々を魅了します。
鎌倉駅からのアクセスも良く、人も少ないので、鎌倉の穴場的なお花見スポットをお探しの方はぜひ足を運んでみてください!
【本覚寺】
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目12-12 |
見頃時期 | 例年3月下旬~4月上旬 |
公式HP | 本覚寺(鎌倉市観光協会) |
Picture courtesy of 写真AC
葛原岡神社は、先ほどご紹介した「源氏山公園」の中にある神社で、のんびりとお花見を楽しめるスポットです。
桜の見頃時期は3月下旬から4月上旬で、神聖な雰囲気の中で美しい桜の景色を楽しめます。
恋愛成就のパワースポットとしても有名なので、カップルのお花見デートにもおすすめです。
【葛原岡神社】
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 〒247-0062 神奈川県鎌倉市梶原5丁目9-1 |
見頃時期 | 例年3月下旬~4月上旬 |
公式HP | 葛原岡神社 |
Picture courtesy of 写真AC
明月院は、「あじさい寺」として有名ですが、桜の時期に訪れるのもおすすめです。
境内には、ソメイヨシノや枝垂れ桜などの桜が植えられており、春になると美しい景色をつくり出します。
鎌倉駅からやや距離がありますが、人混みを避けてゆっくりとお花見できるので、ぜひ一度足を運んでみてください!
【明月院】
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内189 |
見頃時期 | 例年3月下旬~4月上旬 |
公式HP | 明月院(鎌倉市観光協会) |
例年、河津桜は2月中旬から3月下旬で、それ以外の桜は3月下旬から4月上旬が見頃です。ただし、その年の気温によっては、開花時期が前後する可能性もあるので、訪れる前に天気予報や各スポットの公式サイトでチェックしておきましょう。
鎌倉で桜が綺麗な場所としては、鶴岡八幡宮や鎌倉大仏(高徳院)、建長寺が挙げられます。人混みを避けたい方には上記以外の穴場スポットがおすすめです。
鎌倉には、宝戒寺や光則寺、葛原岡神社などの桜の穴場スポットが数多く存在します。どのスポットも人混みを避けて、のんびりお花見できるので、ぜひ一度足を運んでみてください!
この記事では、鎌倉でお花見をしたい方に向けて、鎌倉の桜の名所ランキング10選をご紹介しました。
人混みを避けたい方向けに、穴場スポットもあわせて紹介したので、春に鎌倉を訪れた際はぜひ足を運んでみてください!
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Tweets by matchantravel