旅の準備はじめよう

軽井沢の3月〜8月までの気温について、桜の開花時期や最適な服装、おすすめの観光地と合わせてまとめました。日本有数の別荘地である軽井沢は、冷涼な気候が特徴です。また、一年のうち150日前後は霧が出ているという多湿な土地でもあります。
避暑地や別荘地として有名な長野県軽井沢町は、標高1000m前後という高地に位置し、冷涼な気候が特徴の土地です。夏は、年間で一番気温が高くなる8月でも、東京と比べると6℃ほど平均気温が低くなっています。一方、冬はかなり寒く、気温が氷点下になる日も多いです。
また、年間を通して降水量が多く、夕立や雷雨は「軽井沢の名物のひとつ」と言われるほど。平均湿度が80%前後という多湿な気候なので、毎年平均150日程度は霧が出ているという特徴もあります。
軽井沢の気温
年間平均気温:8.6℃
年間平均日最高気温14.6℃
年間平均日最低気温:3.8℃
軽井沢の降水雨量
年間合計降水量:1246.2mm
軽井沢の大気現象
年間霧日数:154.7日
年間雷日数:17.1日
年間雪日数:75.8日
参考:気象庁HP「各種データ・資料」
【3月・4月】軽井沢の春の訪れは少し遅め
・ 春の軽井沢に最適な服装は…? 防寒具は絶対必要!
・ 春の軽井沢のおすすめ観光スポット2選
・ 春の軽井沢の気候をデータでチェック!
【5月・6月】軽井沢の初夏は冷涼な気候で過ごしやすい
・ 初夏の軽井沢に最適な服装は…? 羽織るものがあれば薄着でもOK
・ 初夏の軽井沢のおすすめ観光スポット2選
・ 初夏の軽井沢の気候をデータでチェック!
【7月・8月】軽井沢の夏は快適な一方、雨と雷に注意
・ 最適な服装は...? 半袖で過ごせば快適! 雷雨に備えて足元は注意
・ 夏の軽井沢のおすすめ観光スポット2選
・ 夏の軽井沢の気候をデータでチェック!
冬の寒さが厳しい軽井沢は、3月になってもまだ寒く、平均気温はたった1.1℃。雪が降る日もあり、春の訪れはまだまだ先のことです。4月になると、少しずつ暖かくなってきますが、それでもまだ寒さ対策は必要です。昼夜の寒暖差も激しいので、防寒具を持ち歩くことをおすすめします。
軽井沢の桜の開花は例年4月中旬ごろ。一番の見頃を迎えるのは、4月下旬から5月初旬です。ゴールデンウィークまでしっかり桜が残っている年も多く、お花見スポットはたくさんの観光客でにぎわいます。
3月はまだ寒さが続くので、保温性のある下着を付けたり、冬用のコートを着るなど、防寒対策をしっかりしましょう。雪が降る日もあるので、足元は歩きやすいブーツや長靴を選ぶことをおすすめします。
4月になると、少しずつ気温が上がってきます。ただ、夜は一気に気温が下がるので、コートや厚手のストールなど、本格的な防寒具を必ず持っていきましょう。日中は、最高気温が15℃前後になることもあるので、ニットやトレーナーの上にジャケットを羽織り、温度調節ができる服装にするのがおすすめです。
「軽井沢プリンスショッピングプラザ」は、軽井沢有数のお花見スポット。駐車場が7ヶ所あるので、安心して車で訪れることができます。また、軽井沢駅南口から徒歩3分という場所にあるので、電車でもアクセスしやすいです。
隣接する「軽井沢プリンスホテル」の敷地内に、ソメイヨシノやシダレザクラなど約300本の桜の木が植えられていて、自由にお花見を楽しむことができます。
軽井沢プリンスショッピングプラザ | |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 |
問い合わせ | 0267-42-5211 |
アクセス | [車]「碓氷軽井沢インターチェンジ」から14分 [鉄道] JR北陸新幹線「軽井沢駅」から徒歩3分 |
公式HP | 軽井沢プリンスショッピングプラザ |
旧軽井沢銀座通り沿いに立つ「旧軽井沢神宮寺」。春には、境内にある推定樹齢400年のシダレザクラが美しく色付きます。このシダレザクラの木は高さ15mほどあり、圧巻の佇まい。その姿を見ながら小説『雪国』を執筆したといわれる川端康成をはじめ、多くの文豪に愛されていたといいます。
真言宗智山派 表白山神宮寺 | |
住所 | 軽井沢町軽井沢646 |
問い合わせ | 0267-42-3192 |
アクセス | JR北陸新幹線「軽井沢駅」から徒歩約20分、タクシーで約7分 |
公式HP | 真言宗智山派 表白山神宮寺 |
● 3月
平均気温:1.1℃
平均日最高気温:7.8℃
平均日最低気温:-4.5℃
平均合計降水量:68.3mm
平均霧日数:11.7日
平均雷日数:0.2日
平均雪日数:15.4日
● 4月
平均気温:7℃
平均日最高気温:14.3℃
平均日最低気温:0.6℃
平均合計降水量:81.0mm
平均霧日数:11.2日
平均雷日数:0.5日
平均雪日数:4.8日
参考:気象庁HP「各種データ・資料」
5月に入ると、急激に冷え込むことが少なくなり、夏に向けて少しずつ暖かい気候に。まだ肌寒さは感じるものの、最高気温が20℃近くなる日もあり、薄着でも過ごせるようになっていきます。
軽井沢の梅雨入りは例年6月の中旬ごろですが、5月から徐々に降水量が増えていくので、折り畳み傘やレインコートなど、雨具を準備しておくと安心です。
天気の変動が激しい軽井沢でも、5月から6月にかけては気候が比較的に安定しているので、冷涼で過ごしやすい季節だといえます。
日中は初夏の暖かさを感じられるので、長袖のシャツや薄手のニットなど、比較的薄着でも大丈夫です。
ただ、基本的には肌寒いので、薄手のコートやジャケットなどの羽織りものは必ず持っていくようにしましょう。
「雲場池」は景勝地の多い軽井沢のなかでも、とくに自然の美しさを感じることができる場所です。かつては冬に白鳥が訪れたことから「スワンレイク」という名前でも呼ばれています。
池の周りを囲む1kmほどの散策路があり、のんびりと歩きながら軽井沢の自然を楽しむことできます。
湖を中心に8つのエリアからなる「軽井沢レイクガーデン」は広大な敷地の英国式庭園。庭園内に咲き誇る約3,500株の薔薇が6月に見頃を迎えるので、初夏に訪れるのがおすすめです。
軽井沢レイクガーデン | |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町レイクニュータウン |
問い合わせ | 0267-48-1608 |
開園時間 | 9:00〜17:00 |
アクセス | [車]上信越自動車道「碓氷軽井沢インターチェンジ」から約15分 [鉄道]JR北陸新幹線「軽井沢駅」からタクシーで約10分 |
公式HP | 軽井沢レイクガーデン |
● 5月
平均気温:12.3℃
平均日最高気温:19.2℃
平均日最低気温:6.3℃
平均合計降水量:108.8mm
平均霧日数:10.2日
平均雷日数:2.4日
平地雪日数:0.0日
● 6月
平均気温:16.0℃
平均日最高気温:21.5℃
平均日最低気温:11.8℃
平均合計降水量:154.6mm
平均霧日数:15.3日
平均雷日数:2.2日
平地雪日数:0.0日
参考:気象庁HP「各種データ・資料」
避暑地である軽井沢は、夏こそ真価を発揮します。7月から8月にかけては、急に冷え込むことがなくなり、一日中快適な気温で過ごすことができます。一年で一番気温が高くなる8月でも、30℃を超える日はめったにありません。ただ、ここ数年は全国的な酷暑の影響で、例年より最高気温が高くなっているようです。
この時期は年間でもっとも雷が多い時期で、降水量がかなり多くなっています。雨具を持っていくのはもちろんですが、雨が降っても歩きやすい靴を履いていくほうがいいでしょう。
また、標高が高いために紫外線が強くなるので熱中症対策も必須。日傘やハンディファンなどを一つかばんに入れておくと安心です。日焼け止めも、いつも以上にしっかり塗り直すことをおすすめします。
日中は、日が差していればかなり暖かいので、半袖でも少し汗ばむくらいです。ただ、日が陰ったり雨が降ったりすると肌寒くなるので、カーディガンやパーカーなど薄手の羽織りものは必要です。
また、急な雷雨に備えて、靴はサンダルやヒールより、スニーカーやショートブーツなど、足が濡れずに歩きやすいものを選ぶといいでしょう。
高さ3m、幅70mにわたる岩壁に、数百条の白い絹糸のような滝が連なっている「白糸の滝」。夏にはライトアップや幻想的なプロジェクションマッピングが開催されています。清涼感バツグンの観光スポットです。
「軽井沢タリアセン」は、塩沢湖を中心とした広大な敷地のなかに、美しい庭園や美術館、歴史的な建造物、レストランなどが集まっている施設です。夏は、ボート遊びやゴーカートなどのアクティビティを楽しむのがおすすめ。屋内施設も充実しているため、急に雷雨になっても安心です。
軽井沢タリアセン | |
住所 | 北佐久郡軽井沢町大字長倉塩沢217 |
問い合わせ | 0267-46-6161 |
開園時間 | 9:00〜17:00 |
アクセス | [車] 上信越自動車道「碓氷軽井沢インターチェンジ」から約15分 [鉄道] JR長野新幹線「軽井沢駅」、しなの鉄道「中軽井沢駅下車」からタクシーで約10分 |
公式HP | 軽井沢タリアセン |
● 7月
平均気温:20.1℃
平均日最高気温:25.3℃
平均日最低気温:16.4℃
平均合計降水量:191.8mm
平均霧日数:17.9日
平均雷日数:4.5日
平地雪日数:0.0日
● 8月
平均気温:20.8℃
平均日最高気温:26.3℃
平均日最低気温:17.1℃
平均合計降水量:141.6mm
平均霧日数:15.5日
平均雷日数:5.3日
平地雪日数:0.0日
参考:気象庁HP「各種データ・資料」
軽井沢は一番気温が高くなる8月でも平均気温は20℃前後で冷涼な気候です。30℃を超えることはめったにありません。ただ、ここ数年は全国的な酷暑の影響で、例年より平均気温が高くなっています。
4月の軽井沢は平均気温が7℃前後です。まだ雪が降る日があるほど寒いので、しっかりと防寒対策をしていく必要があります。
軽井沢の気温は東京と比べると6〜9℃程度低いです。軽井沢は標高1000m前後の高地にあるため、年間を通して東京より気温が低くなります。
夏季でも肌寒い時間が長いので、すぐに羽織れる上着は必須です。また雷や雨、霧が多いので、雨具を持っていくことをおすすめします。
冷涼な気候が特徴の軽井沢。3月〜8月の春と夏の訪れは、ほかの地域に比べて1ヶ月程度遅くなると思っておくといいでしょう。
一番気温が高くなる8月でさえも、最低気温が20℃を下回る日もあり、肌寒さを感じます。日中が暖かいからといって油断せず、温度調節ができるような服装で行くことが大切。
春はもちろん、夏でもカーディガンや薄手のジャケットなど、上着は必ず持っていくようにしてください!
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Tweets by matchantravel