ライター Osawa Kumi
子どもから大人まで夢中になれる現代アート!新しい文化の創造を担う「金沢21世紀美術館」の魅力

伝統工芸で名高い城下町・石川県金沢市には、年間250万人以上の来場者数を誇る金沢21世紀美術館があります。2004年のオープン以来、現代アートを中心とした美術館が数多くの観光客を引きつけている秘密と楽しみ方についてご紹介します。
魅力的な現代アートがそろう「金沢21世紀美術館」
伝統工芸で名高い城下町・石川県金沢市には、年間250万人を超える来場者数を誇る金沢21世紀美術館があります。
2004年の開館以来、数多くの観光客を引きつけて止まない美術館。今回はその魅力について5つご紹介します。
あわせて読みたい:
1. 「まちに開かれた」建物の魅力を堪能できる!

画像提供:金沢21世紀美術館 撮影:渡邉 修
金沢市中心部に位置する建物、金沢21世紀美術館は世界的に有名な建築ユニット、「妹島和世(せじまかずよ)+西沢立衛(にしざわりゅうえ)/SANAA」のデザインによるもの。
美術ファンのみならず、多くの建築ファンが見学に訪れる独創的な建築です。

画像提供:金沢21世紀美術館 撮影:渡邉 修

建物は円形で、全方向に入り口があり、「表と裏」という概念はありません。
周囲は開放的なガラス張りで、屋内にいても空や緑など、外の風情が楽しめます。「まちに開かれた公園のような美術館」というのが建築コンセプトなのです。
この美術館を一躍有名にした恒久展示作品からご紹介していきましょう。