旅の準備はじめよう
京都で体験する梅酒文化!"梅体験"専門店「蝶矢」
梅酒で有名なチョーヤが、京都で"梅体験"専門店「蝶矢」をオープンしました。梅酒などの販売だけでなく、自ら梅酒や梅ジュース作りを体験できることで注目を集めています。もちろんその場で梅酒を味わうこともできますよ!
京都で楽しむ"梅体験"
2018年春、日本で有名な梅酒(※1)を販売するチョーヤ梅酒株式会社(以下、チョーヤ)が、京都に"梅体験"専門店「蝶矢(ちょうや)」をオープンしました。
伝統的な文化が色濃く残る京都で、日本特有の梅文化を体験できる専門店。梅酒などの飲み物を販売するだけでなく、梅酒や梅ジュース作りを体験できることで注目を集めています。
※1:梅酒……焼酎などに梅の実と砂糖を漬けて作った果実酒。
梅とチョーヤの物語
梅は昔から疲労回復などの効果があると言われており、日本の伝統的な健康食品として親しまれてきた存在のひとつです。
梅、砂糖、酒を時間をかけて熟成させることで、梅の酸味と砂糖の甘みがほどよく合わさりし、香り高い梅酒になります。醸造の過程で、梅に含まれる栄養成分が酒の中に溶け出すため、おいしさはもちろん、梅に入っているミネラルや食物繊維も同時に摂取できる、健康によいお酒です。
Picture courtesy of チョーヤ梅酒株式会社
チョーヤの梅酒における最大の特徴は、人工添加物を使用せず、良質な梅を選んで作っている点。赤く熟していない青い梅を酒の中に1年間浸けておき、梅の酸味と栄養が出たところで商品としてパッケージ化され、お客さんのもとへ提供されます。
「梅体験」を始めよう
蝶矢の店内は梅のイメージと異なり、白を基調とし、木材でデザインされたシンプルな空間。
梅酒の風味はとくに女性に人気。体験に参加している方は女性やカップル、夫婦の方が大部分だそうです。また海外の人からも人気があるそうですよ。
梅の収穫は1年に1度だけ。もっとも新鮮な状態で保存し、梅酒の醸造時間を短縮することにチョーヤは力を入れています。そのこだわりの製造方法をお客さんにもシェアするため、体験で作るドリンクのレシピを考えたとのことです。
梅酒作りの工程
梅酒作りに先駆けて、スタッフが梅の種類や特徴を紹介してくれます。また、砂糖の種類が違うと、梅酒の風味も異なってくるそうです。スタッフの説明を参考にしましょう。
自分の好きな容量、梅の種類、砂糖を選んだら、さっそく梅酒作りに入っていきます。梅酒作りのベースとなる「蝶矢梅キット」には、ボトル、梅、砂糖が含まれています。
金額は3種類。ボトルの大きさによって異なります。小瓶(1杯分)が1,000円、中瓶(3杯分)が2,000円、大瓶(6杯分)が3,000円、いずれも税抜です。
使用する梅は「完熟南高梅」や「NK14」と呼ばれるもの。プレミアムな梅を使用する場合は別途費用がかかります。税抜価格で小瓶30円、中瓶90円、大瓶180円。
砂糖は通常、氷砂糖とてんさい糖です。こんぺいとうやはちみつ、アガベシロップを使用する場合は別途費用がかかります。税抜価格で小瓶50円、中瓶150円、大瓶300円。
お酒はキットと別売りです。ウォッカやブランデー、ホライトラム、ジンの4種類から選ぶことができ、サイズによって価格が異なります。こちらも税抜で小瓶250円、中瓶500円、大瓶750円。
このほか材料も単独販売していて、梅は100円~、梅・砂糖は200円~、梅・砂糖・酒は450円~。ドライアイスは200円です。
例えば小瓶のキットで梅酒を作る場合、キット代金1,000円にお酒代250円が加わり、税抜1,250円になります。こんぺいとうを入れたい場合は50円プラスされるので、1,300円です。
今回は完熟南高梅とこんぺいとうを使用して体験を進めていきます。
まず専用の道具を使って梅のヘタの部分を取り除きます。使用する梅は、採取したあとマイナス40度で急速に冷凍して保存し、鮮度が保たれているものです。
ヘタを取った梅とこんぺいとう1袋を入れます。
そこにジンを入れて蓋をしたら完成です。
帰宅後は常温の場所に保管します。甘さが均等になるよう、毎日かき混ぜましょう。
"梅体験"の注意点
お酒作りは20歳から
日本の法律では20歳から飲酒が可能なため、この規定に反していないか予約前に確認して下さい。20歳未満の方や飲酒しない方は、梅ジュース作りを体験できます。20歳以上の方は身分証を携帯するようにしましょう。
中国語、英語の資料を見ながら楽しめる
体験では日本語がメインに使われますが、中国語、英語で書かれた資料も準備されているので、訪日観光客でも内容を理解しながら楽しむことができます。
持ち帰りには密閉された容器を準備しよう
梅酒・梅ジュースが完成するまでには、それぞれ1週間~1か月ほど必要です。
蝶矢で使用する容器は完全密閉ではないので、帰国の際に持ち帰りたい場合には、100円ショップやスーパーで完全密封容器を購入し、移し替えてからスーツケースに入れることをオススメします。
梅酒・梅ジュース作り体験は予約制
梅酒・梅ジュース作りを体験してみたい人は、公式HPから事前予約を行います。予約のキャンセルもHP上で行いますが、開始3時間前からはキャンセル不可となるので注意してください。
予約ページは日本語のみ。画面上の長い選択バーは1種類(梅体験の予約)だけなので、それを選びます。下にはカレンダーが表示されるので、空きのある日時を選択しましょう。
オレンジ色の背景に白抜き文字の四角形が表示されている日にちは満員を表しており、そこでは予約が取れません。
予約可能な日付を見つけたら、クリックをすると予約フォームに続きます。最初の画面では予約人数を入力(写真の①)、青いボタンをクリック(写真の②)して次に進みます。
次に、予約者の情報を入力します。1番上の項目から、名前(姓)、名前(名)、フリガナ(セイ)、フリガナ(メイ)、メールアドレス、メールアドレス(再度記入)、電話番号、の順番に入力します。
その後、青いボタンをクリックすると、入力確認画面が出てきます。情報に誤りがない場合は左側の青いボタン、修正したい場合は右側の薄いグレーのボタンを押します。
これで予約完了です!
まとめ
梅シロップ紅茶割り(税抜500円)
体験時間は約30分。この30分間で日本人の梅酒に対する愛情とこだわりを、強く感じることができます。体験をしない人も、梅酒・梅ジュースの販売を行っているので楽しめます。
梅ジュースを冷水や紅茶と合わせると、夏の暑さも忘れるくらいおいしいですよ。
梅体験専門店 蝶矢周辺のおすすめホテル
あわせて読みたい
※本記事は繁体字版の記事を翻訳・再編集したものです。
In cooperation with チョーヤ梅酒株式会社
東京に出てきて11年目です。