岡山空港発!「関西広島エリアパス」で岡山・広島の絶景を堪能
海上をサイクリングできるしまなみ海道、瀬戸大橋の向こうに沈む夕日が美しい鷲羽山、江戸時代の建物が立ち並ぶ倉敷……。絶景の宝庫である広島県と岡山県を15,000円以下で5日間周遊できる「関西広島エリアパス」を使ったモデルコースを紹介します。
岡山・広島の絶景を楽しめる「関西広島エリアパス」とは?
Picture courtesy of 広島県
島々の向こうに沈む夕日が眺められる鷲羽山(わしゅうざん)、海の上をサイクリングできるしまなみ海道……。瀬戸内海に面する岡山県と広島県では、海と山、島が織りなす絶景があちこちで堪能できます。
両県の絶景を満喫するには、訪日観光客向けのJRフリーパス「関西広島エリアパス」を使うのがオススメです!
15,000円以下で5日間乗り放題!「関西広島エリアパス」の使い方
JR西日本の公式HPより
JRのフリーパスというと、30,000円弱で7日間、JRが乗り放題になる「Japan Rail Pass」が有名ですが、「関西広島エリアパス」は関西をより集中的、かつお得に旅したい人に適しています。
「関西広島エリアパス」は、14,500円(6~11歳の子どもは7,250円、旅行代理店経由では13,700円)で関西方面のJRが5日間、乗り放題になるフリーパス。大阪⇔広島間の新幹線(自由席)、京都や鳥取への特急でも使えます。
購入する際は、事前予約をしましょう。旅行会社や、以下のサイトからできますよ。
※予約後は、所定のJRの駅の「みどりの窓口」あるいは「みどりの券売機」でパスを引き換えできます。QRコードが印字されたEMCO(E ticket)をお持ちで、かつパスポートがIC対応の方は、「みどりの券売機」での引換がオススメです。画面操作はこちら。紙のバウチャーをお持ちの方は「みどりの窓口」で引き換えてください。
岡山・広島の絶景を巡る5日間のモデルコース
岡山県と広島県には、多くの絶景ポイントがあります。行きたいスポットと周遊する順番をあらかじめ考えておくと、効率的に旅が楽しめます。本記事では、「関西広島エリアパス」を使った5日間のモデルコースを紹介します!
本記事では、入国場所を岡山空港としていますが、関西空港や広島空港からでも楽しむことができるので、皆さんが行きやすい空港を選んでくださいね。
グルメ好きの方や、岡山・広島の定番スポットを回ってみたい方は、以下の記事も参照ください。
※電車やバス、フェリーの時刻は2020年3月時点のものです。
1日目 空港から倉敷へ
倉敷の夜景
Picture courtesy of 岡山県観光連盟
岡山空港に着いたら、最初に行きたいスポットは倉敷の美観地区です。
倉敷美観地区は、古い工場を再生した観光施設「倉敷アイビースクエア」や、江戸時代(1603~1868年)の蔵などが立ち並ぶ美しい町並みが特徴。阿知神社からは、その全景を見渡すことができます。
岡山空港からJR倉敷駅へは直行バスが出ています。所要時間は約35分、料金は1,150円。倉敷美観地区は、JR倉敷駅から徒歩15分ほどの場所にあります。
Picture courtesy of 岡山県観光連盟
倉敷美観地区は夜、幻想的な光に包まれます。3月頃には、和傘やキャンドルなどを使って川沿いをライトアップする「倉敷春宵あかり」といったイベントも開催されます。
あわせて読みたい
JR岡山駅で関西広島エリアパスを引き換え!
Picture courtesy of 岡山県観光連盟
「関西広島エリアパス」の引き換え場所は、JR岡山駅のみどりの窓口(営業は23:00まで)です。早めに岡山に到着する場合は、先にJR岡山駅へ行ってエリアパスを引き換えましょう。
JR岡山駅から30分ほどの距離にある岡山城も、夜は美しくライトアップされます。時間に余裕があれば、こちらも楽しんでくださいね。
2日目 犬島と鷲羽山
犬島
Picture courtesy of 岡山県観光連盟
アートや建築を楽しみたい方に、ぜひ行ってほしいのが犬島です。
銅製錬所の遺構を保存・再生した「犬島精錬所美術館」は、太陽や地熱といった自然エネルギーを活用したユニークな美術館。中には、日本の有名な作家・三島由紀夫をモチーフにしたアート作品があります。
このほか、島内では「家プロジェクト」などのアート作品を楽しむことができます。
午前中に行く場合、JR西大寺駅発の10:05のバスに乗ってバス停「東宝伝(ひがしほうでん)」へ向かってください。「東宝伝」から徒歩2分の宝伝港から11:00発の船に乗れば、約10分で犬島に到着しますよ。
なお、JR岡山駅から西大寺駅までは20分ほどです。
鷲羽山第二展望台
Picture courtesy of 岡山県観光連盟
夕日の鑑賞スポットとして知られる鷲羽山第二展望台。鉄道と道路の併用橋として世界一の長さを誇る瀬戸大橋の向こうに夕日が沈んでいく様子は、絶景の一言に尽きます。
犬島から向かう場合、13:20発の船で宝伝港に戻りましょう。そこから「東宝伝」13:35発のバスに乗れば、JR西大寺駅に14:05に着きます。JR児島駅にはそこから1時間ほどです。
児島駅を15:30に出るバスに乗れば、鷲羽山第二展望台に16:00頃に到着しますよ。
3日目 尾道・しまなみ海道
しまなみ海道をサイクリング
Picture courtesy of 広島県
尾道と四国の今治を結ぶ「しまなみ海道」は「サイクリストの聖地」と呼ばれる人気スポット。6つの島をわたる約70キロメートルの道沿いには、絶景が続きます。
「しまなみ海道」を自転車で走破するには、丸1日はかかります。でも、半日で、途中までの道を楽しむ方法もありますよ。
例えば、尾道港で自転車を借り、生口(いくち)島まで走り、瀬戸田港からフェリーで帰る形にすると、だいたい30キロメートル弱、3時間ほどで走れます(※)。
※:尾道から瀬戸田港は、船で行くこともできます。疲れている場合は、尾道港から船を使いましょう。
耕三寺博物館と未来心の丘
Picture courtesy of 広島県
瀬戸田港近くには、さまざまな見どころがあります。特に人気があるのは、耕三寺(こうさんじ)博物館。色鮮やかな仏教建築群に隣接する「未来心(みらいしん)の丘」は、白い大理石のアートで埋め尽くされた5,000平方メートルの庭園です。
瀬戸田港から尾道に戻る際は、15:00か17:00、18:30のどれかの便に乗るとよいでしょう。瀬戸田港から尾道駅前までは約40分ほどです。なお、自転車は瀬戸田町観光案内所で返却できます。尾道⇔瀬戸田間のフェリーの時刻は、瀬戸内クルージングの公式HPをご覧ください。
あわせて読みたい
4日目 うさぎ島と音戸の瀬戸公園
うさぎたちに会える大久野島
台湾の侯硐(ホウトン)や、香川県の佐柳島(さなぎじま)など、世界には多くの「猫村」「猫島」があります。しかし「うさぎ島」は珍しいかもしれません。
大久野島は、周囲約4キロメートルの島の中に900頭ものうさぎが生息しています。島内の「休暇村 大久野島」にはうさぎをテーマとしたカフェメニューやソフトクリーム、おみやげがあり、うさぎ好きにはたまりません。
大久野島には、JR忠海(ただうみ)駅から徒歩3分にある忠海港から船で15分で行けます。フェリーは、1時間に1~2本程度出ています。JR忠海駅は、JR尾道駅から40分ほどで行けます。
あわせて読みたい
音戸の瀬戸公園
Picture courtesy of 広島県
広島県の呉は、「艦隊これくしょん」「この世界の片隅に」といった人気アニメの舞台になった町。昔の戦艦や潜水艦の博物館があり、船好きにはたまらないスポットです。
この呉で春にすばらしい景観が楽しめるのが、音戸(おんど)の瀬戸公園。3月下旬~4月上旬に2,000本以上の桜が、4月下旬~5月上旬に8,000本以上のツツジが咲き、真紅の美しいアーチ橋を飾ります。
JR忠海駅からJR呉駅までは、1時間30分ほどかかります。JR呉駅から音戸の瀬戸公園までは、広電バスの呉倉橋島(くれくらはしじま)線バスを使えば20~30分ほどで行けます。バスは1時間に1~2本ほど出ています。
5日目 帰国前に田園風景をサイクリング
吉備津彦神社(左)と吉備津神社 Picture courtesy of 岡山県観光連盟
呉からJR岡山駅までは、JRと新幹線を使って1時間30分ほどかかります。岡山駅から岡山空港まではバスで30分ほどです。飛行機に乗り遅れないようご注意ください。
帰る前に、時間と体力に余裕があれば、岡山でもう少し遊んでみてもよいかもしれません。
JR岡山駅から電車で10分ほどで行ける備前一宮駅から隣の吉備津駅の間は、美しい田園風景が広がっています。備前一宮駅ではレンタサイクルもできるので、季節ごとに美しい表情を見せる風景の中を自転車で楽しんでみてもよいでしょう。
この2つの駅の近くには、岡山の2大パワースポットである吉備津神社と吉備津彦神社もあります。
あわせて読みたい
まだある!瀬戸内の絶景
備中松山城、宮島など、岡山県・広島県にはほかにも多くの絶景があります。「関西広島エリアパス」を活用し、ぜひ「瀬戸内の絶景マスター」を目指してくださいね!
「関西広島エリアパス」以外にも、JR西日本では訪日観光客向けにさまざまなお得なフリーパスを販売しています。詳細はJR西日本の公式HPから。また、JR西日本が提供する、岡山・広島を含む中国地方の周遊情報に関しては「西遊紀行」(英、繁、タイ語)をご覧ください。
各スポットの詳細は、MATCHAの記事もご覧ください。
Written by Mizzochi
Sponsored by Okayama Prefecture, Hiroshima Prefecture, JR-West
Main image courtesy of 瀬戸内Finder(https://setouchifinder.com/)