旅の準備はじめよう
日本へ行ったら食べたい!うどん・そばの定番メニュー10選
日本で食べられるうどんやそばの10個の定番メニューを、日本語で解説しています。食材や調理法、メニューの名前の由来など、知っておいて損はない豆知識をご紹介。日本でうどんやそばを注文する際に役立ててください。
うどんやそばは、旅行中に時間がない時でも短時間で食べられる日本のファストフードともいえる存在で、上に乗せる具のトッピングによって様々な味が楽しめる食べ物です。
とはいえ、どのメニューにどんなトッピングがついてくるのかは、日本人でなければなかなか判断できないでしょう。今回は温かいうどんやそばの定番メニューの中から、知っておくと便利な10種類を選び、写真付きでご紹介します。
1.すうどん・すそば
すうどん・すそばは、うどんもしくはそばだけがつゆの中に入ったメニューをこのように呼びます。東京など日本の東部地域ではすうどんを「かけうどん」、すそばを「かけそば」と呼ぶことも多いです。
麺やツユ本来の味を楽しみたい時、またはお金を節約するときにはこちらを選ぶとよいかもしれません。
2.天ぷらそば・天ぷらうどん
天ぷらそば・天ぷらうどんは、うどんやそばに天ぷらが付くメニューです。天ぷらは麺やつゆと同じ器の中に入っている場合と、写真のようにうどんやそばとは別の器で出される場合があります。
天ぷらの具は、主にエビが使われます。細く切った野菜の天ぷらが乗っているものは「かき揚げうどん・かき揚げそば」と呼び、エビが乗っているものより割安です。
3.力うどん・力そば
力うどん・力そばは、焼いた餅の入ったうどんやそばの名前です。
ツユの入ったうどんやそばの麺の上に、焼いた餅を乗せるスタイルが一般的です。餅はつゆに浸って柔らかくなった頃が食べごろです。
4.きつねうどん・きつねそば
醤油をベースに甘辛く煮た油揚げ(あぶらあげ:豆腐を揚げた食品)がうどんやそばの上に乗ったものを、きつねうどん・きつねそばといいます。
大抵のうどん屋やそば屋にあるメニューで、その歴史は古く、うどんやそばが一般的に食べられるようになったといわれる19世紀始め頃の資料に「油揚げとネギの乗ったそば=きつねそば」が登場しています。
5.たぬきそば・たぬきうどん
たぬきそば・たぬきうどんは、揚げ玉(天ぷらを揚げる際に残る衣のこと。天かすとも呼ぶ)が麺の上に乗ったメニューです。冷たいタイプのものは「冷やしたぬき」とも呼ばれます。
関東では写真のようなメニューをたぬきそばと呼びますが、京都や大阪などでたぬきそばは、そばの上に油揚げが乗ったもの(関東できつねそばと呼ばれているもの)を指します。
6.山菜そば・山菜うどん
山菜そば・山菜うどんは、そばやうどんの上に味付けした山菜(さんさい:山で採れる食べられる植物のこと)が乗ったメニューの名前です。
トッピングされた山菜のなかにはきのこが入っている場合もあり、全体的にカロリーが低く、ヘルシーなメニューといえます。
7.とろろ(やまかけ)そば・とろろうどん
とろろそば・とろろうどんには、そばやうどんの上に、すりおろした山芋や長芋が乗っています。店や調理法によって、とろろのことをやまかけと呼ぶこともあります。
最初はネバネバとした独特の食感に戸惑うかもしれませんが、とろろは疲れている時に食べると元気になるともいわれる食材で、日本人に人気の高いメニューのひとつです。
8.肉うどん・肉そば
しっかり食べたい時にオススメなのが、肉うどん・肉そばです。その名の通り、うどんやそばの上へ甘めに味付けされた肉が乗っているもので、肉の種類は牛肉、豚肉、鶏肉などがあります。
あっさりとした味のうどんやそばと、濃い味付けの肉の相性は抜群。また、鴨肉の乗ったそばは「鴨南蛮」という別のメニューになります。
9.月見うどん・月見そば
月見うどんやそばの月見とは、「月を見る」という意味。卵の黄身を丸い月に見立てた言葉です。月見うどん・月見そばとは、生の卵が乗ったうどんやそばの名前になります。
この卵の黄身を最初に崩すか、最後のほうで崩すかは、日本人の間でも意見が分かれるようです。麺に卵をからませて食べる場合は最初のほうに、卵でつゆを濁したくない場合は最後のほうに崩すのがよいでしょう。
崩した卵が麺やツユに絡み、味わいがよりまろやかになります。
10.カレーうどん・カレーそば
カレーうどん・カレーそばは、つゆで伸ばしたカレーに、うどんやそばを合わせたものです。カレーそばは「カレー南蛮」と呼ばれることもあります。
肉や玉ねぎなどの具が入ってボリュームがあり、カレーのソースがうどんやそばの麺にとても合います。ひと味違ううどんやそばが食べたい時にオススメです。
All pictures from PIXTA
ライター兼翻訳者、時にマーケティング調査員の顔も。訪日旅行客向けに東京都内レストランメニューの翻訳データ・ベースの作成や、宿・ホテル情報検索サイトの翻訳も手掛けてきました。旅行と食材研究が趣味です。