翻訳者 MATCHA

【節約】旅人必見!Suicaを10円単位でチャージする方法
日本国内を観光するなら、SuiccaやPASMOなどの交通ICカードを使うのが便利。訪日旅行者にオススメの、お金をムダにしない、交通カードに10円単位でお金をチャージする方法を紹介します。
ライター miho
日本国内を旅行するなら、SuicaやICOCA、PASMOなどの交通カードを使わない手はありません。素早く改札を抜けられ、チケットを買う手間も省けます。
しかし交通カードにも欠点があります。それはお金を1,000円単位でしかチャージできないという点。普段あまり交通カードを使わない人の場合、ムダにお金をチャージすることになりかねません。
また海外から来た旅行者の場合、帰国前にはカードの中身を空っぽにしておきたいもの。窓口で精算することは可能ですが、手数料はかかりますし、カードをおみやげに持ち帰ることもできません。
そこで本記事では、あまり知られていない「Suicaに10円単位でチャージする方法」を解説します。
関連記事:【Suicaまとめ】快適な電車旅行のため、IC乗車券を使ってみよう
Suicaは、10円単位でチャージできます
実は、Suicaを始めとする交通カードの多くは、10円単位でチャージすることができるのです。これで何も知らずに1,000円札を入れてしまう必要がなくなります。残りの小銭を使い切って軽くしたい、もしくは節約したい人にとってはとても便利です!
しかし鉄道会社によっては、10円チャージができる場合とできない場合があります。ここでは鉄道会社を4つに分類して解説します。