旅の準備はじめよう
九州の南端「鹿児島県」ってどんな所?ー文化編ー
日本有数の南国・鹿児島県って一体どんなところ?この記事では、鹿児島県の食材、温泉、方言などの文化的側面にフューチャーし、その魅力を紹介しています。
九州の南端にある鹿児島県。日本にありながら、南国の雰囲気や文化を持つ珍しい県です。
今回は鹿児島県の文化に注目。観光客の方が鹿児島県で体験できる魅力を、「食」「温泉」「言葉」に分けてご紹介します。
古くから伝わる食材や県内にいくつもある温泉、方言など、郷土の自然によって育まれた鹿児島文化をご覧ください。
【食】〜温暖な気候と風土を活かした独自の食文化〜
鹿児島といえば、食材・郷土料理が豊富であることが特徴です。ここでは「食材」「郷土料理」「酒・茶」の3部門に分けて、鹿児島県の名産品をご紹介します。
【1.食材】
九州の南端にあり、日本の中でも比較的温暖な気候を持つ鹿児島県。黒豚・地鶏・サツマイモ・マンゴーなど、その独自の気候を活かした、さまざまな特産品が鹿児島県にはあります。
【2.郷土料理】
独自の特産品を用いた郷土料理も、鹿児島で楽しみたい「食」のひとつです。
さつま揚げ・豚骨料理・鶏飯(けいはん)・鶏刺し・薩摩汁(さつまじる)・かるかんなど、伝統的な和食としては珍しい豚肉料理や、黒砂糖を用いた料理が特徴です。
「さつま揚げ」はつけ揚げとも呼ばれる伝統的な練り物(※1)料理。魚肉のすり身を油で揚げて作ります。魚肉の旨味と甘みがバランスよく調和しており、そのほかの料理の具材としても用いられます。
琉球(りゅうきゅう:沖縄の昔の呼び名)から伝わったサータアンダギー(※2)に独自の製法が加わって生まれたと言われています。
「かるかん」は、米粉とヤマイモ、砂糖を混ぜて作る鹿児島生まれのお菓子です。スポンジケーキのようなふっくらとした仕上がりでありながら、もっちりとした弾力も楽しめます。ヤマイモも砂糖も鹿児島の特産品です。
「普通の日本食はすでに体験した」という方には、一風変わった鹿児島の郷土料理をオススメします。
※1…練り物(ねりもの):魚肉などのすり身を練り固めて作る食品の総称
※2…サータアンダギー:沖縄の伝統的なお菓子。甘く味付けした小麦粉を練り固め、油で揚げた、ドーナツのようなお菓子
【3.酒・茶】
鹿児島のお酒と言えば、サツマイモを使って造られた蒸留酒「芋焼酎(いもじょうちゅう)」が有名です。
鹿児島県内には多くの芋焼酎ブランドがあり、県内外を問わず多くの人に親しまれています。独特の臭みがあるため好き嫌いが分かれますが、お酒好きの方にはぜひチャレンジしていただきたいお酒です。
また、知覧茶(ちらんちゃ)や霧島茶(きりしまちゃ)はかごしま茶というブランドとして知られています。鹿児島のお茶は旨味に富んでおり、温かい気候のため日本でも最初に新茶(しんちゃ:その年に収穫されたばかりのお茶のこと)を楽しめることでも有名です。
【温泉】日本屈指の源泉数を誇る、温泉と銭湯の街・鹿児島
日本の温泉や銭湯は、国内外にファンを持つ人気の観光スポットです。
鹿児島県には、指宿(いぶすき)・枕崎(まくらざき)温泉や霧島(きりしま)温泉などを始め、たいへん多くの温泉があります。
鹿児島県にある源泉(※3)の数はおよそ2769ヶ所で、大分県に次いで全国で第2位を記録しています。この理由は、桜島をはじめとする活火山の活動が盛んであるから。
活火山の地熱で温められた地下水が各地で湧き上がり、やがて温泉として多くの人に利用されるようになったのです。
さらに、県内にはこうした源泉を利用した銭湯も多く、県内にある銭湯の数も日本屈指だと言われています。
温まったお湯に体をつける一般的な温泉だけではなく、地熱によって暖められた岩盤や砂で体を温める岩盤浴、砂風呂の数も多数。鹿児島はまさに、温泉と銭湯の街と呼ぶことができるでしょう!
※3…源泉(げんせん):温泉の湧き出る場所のこと
【言葉】おおらかでのんびりとした言葉遣いに癒やされる「薩摩方言弁」
鹿児島県をご紹介するのは上で欠かせないのがその方言。日本には北海道から沖縄県まで、大きく16の方言があると考えられています。
中でも鹿児島県の方言は「薩隅(さつま)方言」とも呼ばれる独特のもの。鹿児島の方でなければ、同じ日本人でも聞き取れないことがあるほどです。
けれども南国らしいおおらかな言葉遣いと発音は、日本語を知らない方にも感じ取っていただけるはず。鹿児島に行ったら、ぜひ現地の人々と触れ合い、薩摩方言にも触れてみたいですね。
ここで、薩隅方言の代表的な表現をいくつかご紹介します。鹿児島にお越しの際は、ぜひ薩摩方言であいさつしてみましょう。
・私、自分→おい/あなた→おまんさあ
・ようこそ(いらっしゃいませ)→おじゃったもんせ
・ありがとうございます→ありがとございもす
・ごめんなさい(すみません)→すみもはん
・どうして?→ないごてな?
・よい→よか
※方言の数は、その分類・定義によって異なる場合があります。
豊かな自然に育まれた、多様な文化をもつ鹿児島県。
豊かな自然に囲まれ、多様な文化を育んできた鹿児島県。
ここで紹介した以外にも、伝統的なガラス細工薩摩切子(さつまきりこ)や、巨大な綱を男たちが引っ張り合う川内大綱引(せんだいおおつなひき)など、鹿児島県にはまだまだ語り尽くせない文化・魅力がたくさんあります。
鹿児島県へ行ったなら、実際にその生活文化にふれ、ぜひ自分なりの鹿児島像を探してみてくださいね!
Information
鹿児島県
住所:鹿児島県鹿児島市鴨池新町10−1 *鹿児島県庁の住所です。
営業時間:−
定休日:−
Wi-Fi環境:−
クレジットカードの有無と種類:−
言語対応レベル: −
他言語メニューの有無:−
最寄り駅:鹿児島空港
アクセス:東京・羽田空港から飛行機でおよそ1時間30分
価格帯:−
宗教情報:−
電話番号:099-286-2111 ※鹿児島県庁 代表の電話番号となります。
公式HP:鹿児島県/KagoshimaTravel Guide
All pictures from PIXTA
I'm an University student in Japan, studying Museum studies and Archives etc... 《INTEREST & HOBBIES》 =taking photos/visiting various museums/playing with my lovebird etc...