旅の準備はじめよう

ご予約いただけるのは、1 ~ 16 名様までとなっています。検索条件の旅行者の人数を変更してください。
お子様全員の年齢を指定してください。
大人1人につき子供1人(年齢0-2歳)しか許可されていません
出発地を入力してください
東京観光のマストスポット、浅草。その玄関口である浅草駅は、東京メトロの銀座線・都営浅草線、東武線、つくばエクスプレスと、なんと4つもあります。各駅・路線の違いと特徴、それぞれの浅草寺(雷門)へのアクセスを詳しくご紹介します。
雷門
日本に来たら絶対に外せない観光地が、浅草。浅草寺へのお参りや仲見世通り商店街でのショッピングを目当てに訪れる方も多いことでしょう。
浅草寺などへの観光スポットへは「浅草駅」が最寄り駅。しかし実は、浅草駅と名のつく駅は4つもあるのです。今回は浅草駅の特徴、それぞれの浅草駅から浅草寺(雷門)への行き方を詳しく解説します!
駅名 | 同じ路線の主要駅 |
銀座線「浅草駅」 | 上野、日本橋、銀座、表参道、渋谷など |
都営浅草線「浅草駅」 | 成田空港、羽田空港、押上(スカイツリー前)、品川(新幹線)など |
東武線「浅草駅」 | 日光、鬼怒川温泉など |
つくばエクスプレス「浅草駅」 | 秋葉原、つくばなど |
これがすべての浅草駅です。このうち「つくばエクスプレス」の浅草駅のみ少し離れた場所にあり、浅草寺(雷門)まで徒歩約10分。それ以外は浅草寺から3〜5分程度の距離にあります。
もっとも使いやすいのが地下鉄・銀座線浅草駅でしょう。銀座線の沿線には、上野駅、銀座駅、渋谷駅などがあり、主要駅へアクセスするのに便利。黄色のラインカラーに、「G」のマークが目印です。
もし、成田空港や羽田空港、あるいは東海道新幹線が通る品川方面へ行くなら、都営浅草線が便利。銀座線と地下で接続しています。
朱色のラインカラーに、「A」のマークが目印です。
都営浅草線はほかの私鉄(京成線、京急線)と接続しており、電車によっては成田空港や羽田空港まで乗り換えなしで行くことができます。
成田空港へ行きたい場合は「エアポート快特 成田空港行き」で約1時間(「成田空港駅」までで1,290円)、羽田空港へ行きたい場合は、「エアポート快特 羽田空港国内線ターミナル行き」に乗って約35分(「国際線ターミナル駅」までで620円)。
また、東京スカイツリーの最寄駅である押上(おしあげ)駅までも、約3分(180円)と近いです。
浅草線は、出口を間違うと雷門からやや離れた場所に出てしまうことがあります。その場合は写真のような案内図などがありますので、それにしたがって行ってください。
EKIMISE この1F部分が東武線「浅草駅」への入り口
東武線「浅草駅」は、「EKIMISE」という商業施設(写真)の中にあります。1Fの正面入り口から入り、エスカレーターを上がると改札があります。
東武線は、日光方面へ行くのに便利。日光へは、特急「けごん」に乗って約1時間20分(2,500〜2,800円程度、特急によって異なる)。鬼怒川(きぬがわ)温泉へは特急「きぬ」に乗車して約2時間10分(2,600〜2,900円程度。特急によって異なる)です。
特急券は1Fのチケット売り場で購入してください。チケットについて詳しくは、東武の公式HPをご覧ください。http://railway.tobu.co.jp/
また東武浅草駅の1Fには、ツーリストインフォメーションもあります。わからないことがあればこちらで聞いてみてください。雷門前にもインフォメーション「浅草文化観光センター」があります。
つくばエクスプレス「浅草駅」は、前述の通り、ほかの駅からやや離れた場所にあります。観光で使う人はあまりいないかもしれませんが、秋葉原へは4分(210円)で行くことができます。
それでは、各駅から雷門(浅草寺)までの行き方をご紹介しましょう。雷門は浅草寺の入り口部分にあたるので、本記事では雷門までの行き方をご紹介しています。
こちらが銀座線、2番ホーム出てすぐの改札です。雷門に最寄りの出口は「1番出口」。
案内板に従い、この階段を上っていきます。
階段の左横にはエレベーターの乗り場があり、手前にはコインロッカーも。荷物の多い方はこちらで預けるとよいでしょう。
こちらが1番出口を出たところ。
1番出口の目の前にコンビニのファミリーマートがあるので、その左横の道をまっすぐ進むと、徒歩1分ほどで右手側に雷門が見えてきます。
こちらが都営浅草線の改札。雷門に最寄りの出口は「A4出口」です。都営浅草線の改札は2つあるので、A4方面の改札に行きましょう。
改札を出たあとは、「A4」の案内表記に従い、地下内で一度階段を下りて、もう一度階段を上っていきます。階段を上った先に、A4出口があります。
A4出口を出たら、右へまっすぐ進みましょう。
すると、写真奥のような大通りに出ます。ここを左に曲がると、右手側に雷門が見えてきます。
都営浅草線からはエレベーターでも外に出られます。エレベーターを使いたい方は、都営浅草線のもう1つの改札(A1,A2方面)から出ましょう。
「A2-b出口」がエレベーターです。雷門へは、エレベーターを出てから、ななめ右方向に道路をわたり、まっすぐ5分ほど進めば到着します。
都営浅草線エレベーター場所 Google Map
東武線の改札は2Fにあります。まずは改札を出て、目の前の階段を下りましょう。下りたところに、ツーリストインフォメーションもあります。
そのまままっすぐ外に出て、右手の信号を渡ります。渡ったら、左方向に進みましょう。
角に「神谷バー」(写真右)と呼ばれる日本初の老舗バーがあります。この角を右に曲がってまっすぐ進めば、2〜3分で雷門です。
つくばエクスプレス「浅草駅」からは、A1出口(国際通り方面)を出て、左方向へ。写真の大通り「国際通り」に沿って5分ほど進みます。
すると、大きな通り(雷門通り)との交差点にあたるので、左に曲がりましょう。写真のような看板が出ています。
曲がると、屋根のある道があるので、そのまままっすぐ進んでください。約5分ほど歩いたら、この道沿い(左手)に雷門が見えてきます。
浅草駅は4つもあり、複雑に感じますが、慣れればさまざまな場所にアクセスもしやすくとっても便利。
浅草に限らず、東京は複雑な駅が多いです。事前に自分の行く駅、自分のいる駅に関する情報を集めれば、スムーズに旅行できますよ!