旅の準備はじめよう

梅雨は気温も湿度も高い旅には不向きの季節ですが、この時期だけの魅力もあります。それが、アジサイ鑑賞。アジサイは梅雨だけに咲く、鮮やかで奥ゆかしい日本の花です。本記事では都内近郊で可愛らしいアジサイが見られるスポットを8カ所厳選してご紹介します。
Photo by Pixta
毎年6月ごろ、日本には梅雨(つゆ)という雨の多い季節が訪れます。
気温も比較的高く湿気も多いため、慣れない海外の方には観光に不向きな季節と言えるかもしれません。とはいえ、梅雨には梅雨なりの魅力や楽しみ方があります。そのひとつが「アジサイ鑑賞」。アジサイはこの時期だけに咲く、鮮やかで奥ゆかしい日本の花です。
本記事では、都内近郊で可愛らしいアジサイが見られるスポットを5カ所厳選してご紹介します。
また、MATCHAでは、訪日観光客の人向けに、交通各社のお得なフリーパスを提供しています。
JRが提供する「JAPAN RAIL PASS」は、JRの普通電車・特急・新幹線などが乗り放題になります。有効期間は、7日間、14日間、21日間の3種類。
なお、JR以外の交通機関や一部の列車でも利用可能ですが、指定席や一部の区間などで利用条件に制限があります。詳しくは、公式HP(英語)をご確認ください。
Klook のチケット購入は以下から:
Japan Rail Pass(7、14、21日間)を購入する
photo by pixta
都内でも有数のアジサイの名所である「白山神社」の境内から「白山公園」にかけて、梅雨の時期に文京あじさいまつりが催されます。約3,000株のアジサイが咲き誇り、色とりどりにあでやかさを競い合う華やかなおまつりです。
期間中は、土曜日・日曜日を中心にイベントも開催され、多くの人で賑わいます。開催時期は毎年10日〜20日前後ですが、細かい日程は年により異なります。
2023年の文京あじさいまつりは6月10日(土)~6月18日(日)の開催予定です。
詳しくは、文京区の公式HPをご確認ください。
photo by pixta
「神奈川県鎌倉市」は日本有数のアジサイの名所。特に、明月院・長谷寺・成就院は、「鎌倉のアジサイ3大名所」と呼ばれ、アジサイの花が一面に咲き誇ることで知られています。
鎌倉では、ほかにも街中のいたるところでアジサイを見ることができます。この時期は鎌倉観光のベストシーズンです!
photo by pixta
連日多くの観光客が訪れる皇居にもアジサイの名所があります。皇居の東側にある旧江戸城を中心とした公園「皇居東御苑」です。
皇居東御苑はアジサイだけでなく四季折々の花々を鑑賞できるスポットして有名です。歴史的な雰囲気に包まれながら、雨の日にノスタルジックな散策を楽しんでみてはいかがでしょうか? 見ごろは6月上旬から7月中旬です。
photo by pixta
台東区浅草にある長國寺では、毎年梅雨の時期になると「いきいき浅草あじさい祭」が開催されます。
過去には、100種類のアジサイを一同に鑑賞できる特別ブース「あじさい図鑑」や、実際にアジサイを買って帰ることのできる店舗、日本のおまつりを楽しめる出店が設けられました。
最寄り駅は浅草ではなく、東京メトロ日比谷線三ノ輪駅、または入谷駅なので注意してください。
2023年のいきいき浅草あじさい祭は6月17日(土)・6月18日(日)の開催予定です。
詳しくは、公式HPをご確認ください。
Picture courtesy of 公益財団法人東京都公園協会
訪日観光客に大人気だった築地市場跡地のすぐ近くにある、「浜離宮恩賜庭園」も見逃せないアジサイスポットです。
園内では同じ時期に、アジサイのほかにも1,000株ものハナショウブが咲き誇ります。ゆっくりとアジサイを見に園内を散歩でもしてみてはいかがでしょうか? 見ごろは6月中旬から6月下旬です。
photo by pixta
JR常磐線「北小金駅」より徒歩15分。千葉県松戸市にある「本土寺」は、通称「アジサイ寺」として有名な日蓮宗の寺院です。
梅雨の時期、敷地内には約50,000株の色鮮やかなアジサイが一面に咲き誇り、多くの参拝客が訪れます。境内にそびえ立つ五重の塔とアジサイのコラボレーションは、絶好の撮影スポット!
広い境内を散策しながら、艶やかなアジサイが楽しめるので、写真撮影を楽しみたい方にオススメです。
本土寺のアジサイの見ごろは5月下旬~7月上旬です。なお、花々が見ごろをむかえるシーズンは、参拝料が有料となります。詳しくは、本土寺の公式HPでご確認ください。
photo by pixta
アジサイと花菖蒲のどちらも楽しめる贅沢スポットがあるのをご存知ですか?
花菖蒲の名所「小岩菖蒲園」は、開放感溢れる広大な敷地に、梅雨を代表する花々が美しく咲いています。
見ごろが重なる時期は、アジサイと花菖蒲の両方が楽しめます。雨上がりなどは、より一層美しいアジサイが楽しますよ。
また、6月3日(土)~6月18日(日)の期間、小岩菖蒲園では「小岩菖蒲園まつり」が開催予定です。ぜひ、下町のオアシススポットへ足を運んでみては?
Picture courtesy of 国営昭和記念公園
1年中花が楽しめる「国営昭和記念公園」では、さまざまなアジサイを鑑賞できる「あじさいロード」があります。
園内では、花を使った幻想的なイベントが随時開催され、梅雨の時期は開花が始まったアジサイをカナールの噴水に浮かべるフローティングフラワーが見られます。
水面に浮かぶ色とりどりのアジサイはまさに圧巻。アジサイの開花中は定期的に花を交換し、噴水を彩る色の変化も楽しめるそうですよ。
このほか、花畑に設置された出窓やドアのフォトスポットや、花畑とシャボン玉のコラボレーションなど季節問わず見どころが満載。
また、広い園内には子どもが遊べる「わんぱくゆうぐエリア」や「こどもの森」、ボート遊びが楽しめる「水鳥の池」に、ピクニックにぴったりな「みんなの原っぱ」など、家族ややカップルで楽しめるお出かけスポットとしても人気の公園です。
いかがでしたか? 雨に濡れるとさらに美しいあじさい。この時期にしか味わえない日本の四季や自然を楽しんでみてくださいね。
MATCHA記事では、このほかにも東京のオススメ観光スポットや、東京駅周辺の素敵な宿泊施設を紹介しています。東京でお得な宿泊先を探す際は、Booking.comやagodaもぜひ!
Booking.comで東京周辺のホテルを探す
agodaで東京周辺のホテルを探す
本記事は、2018年5月に公開された記事をリライトしたものです。