旅の準備はじめよう

ご予約いただけるのは、1 ~ 16 名様までとなっています。検索条件の旅行者の人数を変更してください。
お子様全員の年齢を指定してください。
大人1人につき子供1人(年齢0-2歳)しか許可されていません
出発地を入力してください
ライター Sawada Tomomi
梅雨は気温も湿度も高い旅には不向きの季節ですが、この時期だけの魅力もあります。それが、アジサイ鑑賞。アジサイは梅雨だけに咲く、鮮やかで奥ゆかしい日本の花です。本記事では都内近郊で可愛らしいアジサイが見られるスポットを5カ所厳選してご紹介します。
毎年6月五ろ、日本には梅雨(つゆ)という雨の多い季節が訪れます。
Photo by Pixta
気温も比較的高く湿気も多いため、慣れない海外の方には観光に不向きな季節と言えるかもしれません。とはいえ、梅雨には梅雨なりの魅力や楽しみ方があります。そのひとつが「アジサイ鑑賞」。アジサイはこの時期だけに咲く、鮮やかで奥ゆかしい日本の花です。
本記事では、都内近郊で可愛らしいアジサイが見られるスポットを5カ所厳選してご紹介します。
都内でも有数のアジサイの名所である「白山神社」の境内から「白山公園」にかけて、梅雨の時期に文京あじさいまつりが催されます。約3,000株のアジサイが咲き誇り、色とりどりにあでやかさを競い合う華やかなおまつりです。
期間中は、土曜日・日曜日を中心にイベントも開催され、多くの人で賑わいます。開催時期は毎年10日〜20日前後ですが、細かい日程は年により異なります。
2022年の文京あじさいまつりは6月11日(土)~6月19日(日)の開催予定です。
詳しくは、文京区の公式HPをチェックしください。
「神奈川県鎌倉市」は日本有数のアジサイの名所。特に、明月院・長谷寺・成就院は、「鎌倉のアジサイ3大名所」と呼ばれ、アジサイの花が一面に咲き誇ることで知られています。
鎌倉ではほかにも街中のいたるところでアジサイを見ることができます。この時期は鎌倉観光のベストシーズンです!
連日多くの観光客が訪れる皇居にもアジサイの名所があります。皇居の東側にある旧江戸城を中心とした公園「皇居東御苑」です。
皇居東御苑はアジサイだけでなく四季折々の花々を鑑賞できるスポットして有名です。歴史的な雰囲気に包まれながら、雨の日にノスタルジックな散策を楽しんでみてはいかがでしょうか? 見頃は6月上旬から7月中旬です。
台東区浅草にある長國寺では、毎年梅雨の時期になると「いきいき浅草あじさい祭」が開催されます。
2015年は、100種類のアジサイを一同に鑑賞できる特別ブース「あじさい図鑑」や、実際にアジサイを買って帰ることのできる店舗、日本のお祭りを楽しめる出店が設けられました。
最寄り駅は浅草ではなく、東京メトロ日比谷線三ノ輪駅、または入谷駅なので注意してください。
また、いきいき浅草あじさい祭について、詳しい情報は公式HPをご覧ください。
画像提供:公益財団法人東京都公園協会
訪日観光客に大人気だった築地市場跡地のすぐ近くにある、「浜離宮恩賜庭園」も見逃せないアジサイスポットです。
園内では同じ時期に、アジサイのほかにも1,000株ものハナショウブが咲き誇ります。ゆっくりとアジサイを見に園内を散歩でもしてみてはいかがでしょうか? 見ごろは6月中旬から6月下旬です。
雨に濡れるとさらに美しいあじさい。日本の四季や自然を楽しんでみてください。
本記事は、2018年5月に公開された記事をリライトしたものです。
All pictures from PIXTA