旅の準備はじめよう
火山パワーと自然の驚異を感じるハイキングスポット、富山県「立山カルデラ」
国土の7割が山と森である日本には、登山やハイキングに適した山々がたくさん存在します。富山県「立山カルデラ」もそのひとつ。火山が作った巨大な窪地で、自然の驚異を感じながら、気持ちのよいハイキングを楽しんでみましょう。
日本は国土の7割を山岳・森林地帯に覆われた「山の国」です。
そのため登山ファンも多く、休日になると各地の名山に人々が大挙します。最近では韓国など近隣諸国から、日本に登山をしに来る方がいるほどです。
今回紹介する富山県「立山カルデラ」も、人気の登山・ハイキングコースとして知られるスポットです。Googleのストリートビューを通して、360度の自然を体感するハイキングの旅に出かけましょう。
富山県に位置する立山カルデラ
「立山カルデラ」があるのは、富山県中新川郡。なだらかな溶岩台地として人気を集める「弥陀ヶ原(みだがはら)」の南側に広がり、約22万年前に始まった火山活動の影響を受けて生成されたカルデラであると言われています。東西約6.5km、南北約4.5km、標高差が500~1700mもある巨大な凹地です。
電車でアクセスする場合、富山地方鉄道の終点である「立山線立山駅」で下車します。夏季は約30分毎、冬季は1時間毎に電車が運行しているので、きちんと時間の下調べを行ってから足を運ぶのがよいでしょう。
東京駅からは北陸新幹線と立山線を乗り継いで4時間ほどかかります。
カルデラとは
そもそもカルデラとは火山の活動によって誕生した大きな凹地のことを指し、「釜」を意味するポルトガル語に由来している言葉です。
※スペイン語が語源だとする説もあり。
それではさっそく、立山カルデラを覗くことが出来る「立山カルデラ展望台」に登って、ストリートビューで自然を満喫してみましょう。
立山カルデラ展望台
目の前に広がる一面の緑、これが立山カルデラが誇る自然の美しさです。ハイキングコースとしてお馴染みの「弥陀ヶ原(みだがはら)」を穏やかな緑とするならば、こちらの立山カルデラは、対照的な荒々しい緑が映える風景が特徴。侵食によってできたカルデラということもあり、自然の驚異を感じられる眺めです。
山の途中には、「立山カルデラ展望台」の表示も。階段もきちんと整備されています。また、ストリートビューの右下に見えるように、山道の途中には案内板が用意されており、山や川の名前を調べることもできます。
弥陀ヶ原遊歩道コース
季節は変わりますが、近くの「弥陀ヶ原」もストリートビューで探索してみましょう。映し出されているこの道は「弥陀ヶ原遊歩道コース」として知られ、富山県の立山駅と、長野県の扇沢駅とを結ぶ「立山黒部アルペンルート」の人気ルートの内のひとつです。
周りの湿地を保護するために整備されている小道のおかげで、ハイキングを初めて体験する方でも苦労することなく進むことができます。春には色とりどりの花、夏になると鮮やかな緑、秋には紅葉、冬には真っ白な雪景色を楽しむことが出来る、風情漂うルートです。
立山カルデラ砂防博物館
最後にご紹介するのは「立山カルデラ砂防博物館」。火山活動と侵食作用によって形成された立山カルデラと、多量の崩壊土砂による災害を防ぐために建設された砂防の歴史を学ぶことの出来る博物館です。
入口を入ると、まずは立山の歴史を学ぶことの出来るスペースがあります。
「大場の大転石」の展示もあります。1858年にこの地に大地震が起こり、山崩れとともに巨大な石が当地にいくつも転がり落ちました。それが「大場の大転石」です。この博物館のみならず、街の中にもいまだに巨大な石がそのまま置かれているそうです。
立山カルデラ砂防博物館は立山駅の近くに位置しているので、展望台の帰りに寄ってみるのもよいでしょう。
立山カルデラはいかがでしたでしょうか。雄大な自然と、その力を感じに、ぜひ足を運んでみてください。
Information
立山カルデラ砂防博物館
住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂68
営業時間:09:30~17:00※時期により、早朝開館の日もあり。
定休日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土・日曜日の場合は開館)、年末年始(12/28~1/4)、館内燻蒸期間(12月頃)
Wi-Fi環境:-
クレジットカードの有無と種類:-
言語対応レベル:-
他言語メニューの有無:-
最寄り駅:富山地方鉄道立山線「立山駅」
アクセス:立山駅から徒歩1分
入館料:一般400円、大学生320円、小・中・高校生無料
宗教情報:-
電話番号:076-481-1160
公式HP:立山カルデラ砂防博物館
ストリートビューMedia(https://media.l-s.co.jp/streetview/)を運営。 『世界に日本を伝えよう!』をテーマに、Googleストリートビューを通して 世界中の見たことがないような素敵な場所を紹介しています。