旅の準備はじめよう
京都の地下鉄ガイド! 路線図や1日券、沿線の見どころを大紹介
京都の地下鉄は烏丸線と東西線の2路線で構成されています。本記事では、京都地下鉄の路線図や1日券、沿線にある人気の観光スポットなどを紹介します。
京都の地下鉄沿線には見どころがいっぱい!
大人気の観光地・京都の市内には、多くのバスが走っています。しかし、バスは道路の渋滞で遅延したり、車内が大変混雑することがあります。
そんなときに便利なのが、地下鉄です。地下鉄を使えば、比較的スムーズに目的地まで行くことができます。
本記事では、京都の地下鉄の路線図や、お得な1日券、沿線にある観光スポットなどを紹介します。
目次
京都市営地下鉄 路線図・路線
京都市内そのほかの鉄道路線
京都の地下鉄運賃
京都市営地下鉄のお得な1日乗車券
烏丸線沿線の見どころ
1. 京都駅:京都タワー、京都鉄道博物館、京都水族館
2. 五条駅:東本願寺、渉成園
3. 烏丸駅:四条通り、錦市場
4. 今出川駅:京都御苑、相国寺
5. 北山駅 京都府立植物園
東西線沿線の見どころ
6. 太秦天神川駅:東映京都スタジオパーク
7. 二条城前駅:二条城
8. 京都市役所前駅:寺町商店街と本能寺
9. 東山駅:平安神宮、岡崎神社
10. 蹴上駅:南禅寺、永観堂
11. 醍醐駅:醍醐寺
地下鉄で行ける観光スポット
12. 烏丸線:奈良へ直通する近鉄線接続
13. 東西線:滋賀の浜大津駅へ向かう京阪京津線に接続
あわせて読みたい
京都市営地下鉄 路線図・路線
Picture courtesy of 京都エリア路線図
京都市営地下鉄は、烏丸御池駅で交差する2つの主要路線で構成されています:
- 烏丸線:京都駅、四条通り、烏丸御池、国際会館など、京都の主要な観光スポットを南北に結んでいます。市内中心部へのアクセスに便利な路線です。
- 東西線:東西に走り、醍醐、東山、二条城などのエリアを結んでいます。この路線で重要な史跡や文化的名所を訪れることができます。
2つの路線を利用すれば、京都市内を便利で効率的に移動できます。地元の人々や観光客の双方が市内の主要な観光ポイントに簡単にアクセスできるようになっています。
京都市内そのほかの鉄道路線
さらに京都市内には、4つのエリアを通る阪急京都線と、鴨川沿いの道をたどる京阪本線の2つの重要な鉄道路線があります。
阪急京都線は南西に延び、桂駅と長岡天神駅で嵐山に接続します。京阪本線は北へ延び、叡山電鉄と鞍馬(くらま)方面へ連絡し、南は伏見稲荷方面へ延びています。
本記事では、主に京都の市営地下鉄沿線の魅力を紹介します。
京都の地下鉄運賃
大人料金は1区間 (3キロ以内)220円、5区間 (15キロ以上)360円。6歳以上12歳未満の子どもは半額、6歳未満の幼児は無料 (大人1人につき幼児2人まで)。ICOCA、Suica、Welcome Suica(※訪日客限定)、PASMOなどのICカードが利用できます。
**子ども:6歳以上12歳未満。幼児:6歳未満
京都市営地下鉄のお得な1日乗車券
種類 | 大人料金 | 子ども料金 | 購入場所 |
地下鉄1日券 | 800円 | 400円 | 京都地下鉄駅の窓口または自動券売機 |
地下鉄・バス1日券 | 1,100円 | 550円 |
地下鉄各駅窓口、市バス・地下鉄案内所、コンビニエンスストア、観光案内所、定期券発売所 |
*子ども:6歳以上12歳未満
地下鉄1日券:使用日に限り、二条城、京都市動物園、東映太秦映画村、京都府立植物園などの観光施設の入場料が割引きになります。
地下鉄・バス1日券:このパスで割引きが適用される施設については、公式HPをご覧ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028378.html
1. 京都駅:京都タワー、京都鉄道博物館、京都水族館
京都駅と京都タワー
京都駅の2Fにある京都総合観光案内所「京なび」は、京都に到着した多くの旅行者が最初に立ち寄る場所です。ここで観光パンフレットを入手したり、期間限定の展示やイベントの情報を入手できます。
京都駅は、JR京都伊勢丹、京都タワーサンド、京都ポルタ、近鉄名店街みやこみちなどのショッピングモールに直結しており、多くのレストランや店舗がそろっています。
特に注目すべきは、JR京都伊勢丹の1Fのみやげ売り場で、京都にちなんだギフトが豊富にそろっています。
ニデック京都タワーの展望台からは、京都市とその周辺を一望できるのでオススメです。
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館は、京都駅中央口から西へ20分ほど歩くとあります。日本の豊かな鉄道の歴史や多彩な車両コレクションを展示するほか、来館者が直接触れることができる体験型の展示もあります。
鉄道ファンにとっての見どころは、屋外にあるラウンドハウスで、そこには印象的な車両が並んでいます。この博物館の特徴は、ほかの鉄道博物館ではあまり見られない蒸気機関車 (SL)に乗れることです。
京都鉄道博物館
住所:京都府京都市下京区観喜寺町
公式HP:https://www.kyotorailwaymuseum.jp/en/
京都水族館
Photo by Pixta
鉄道博物館の隣には京都水族館があります。京都水族館は「京の川」「京の海」「京の山麓」の3つの主要エリアに分かれています。
「京の川」展示では、訪問者は日本最大の両生類であり、日本の特別天然記念物でもあるオオサンショウウオの生態に触れられます。これが京都水族館の見どころの1つです。さらに、アザラシ、ペンギン、イルカなどの人気のある海洋生物も子どもから大人まで楽しめます。
京都水族館
住所:京都市下京区観喜寺町35-1
公式HP:https://www.kyoto-aquarium.com/en/index.html
2. 五条駅:東本願寺、渉成園
東本願寺は、将軍徳川家康 (1543〜1616)によって創建されました。寺内には世界最大または日本最高の木造建築物が多くあります。
地下鉄の五条駅近くに位置し、京都駅からもそれほど遠くないため、京都を訪れる多くの観光客が立ち寄る場所です。近くの渉成園は国の名勝に指定されており、秋には真っ赤な紅葉が庭園の美しさを引き立てます。
東本願寺
住所:京都市下京区烏丸通七条上る
公式HP:https://www.higashihonganji.or.jp/
3. 烏丸駅:四条通り、錦市場
烏丸駅を出ると、活気溢れる四条通りが広がります。ここにはデパート、レストラン、みやげ屋などが並んでおり、ショッピングや食事を楽しむことができます。
烏丸駅の近くには、京都の台所として知られる有名な錦市場があります。さらに、複数の屋根付きショッピングアーケードがつながって、賑やかなショッピング街を形成しています。バスを利用すれば、八坂神社にも簡単に行くことができます。また、7月の祇園祭りでは、多くの山車の拠点も烏丸駅の近くにあります。
四条通りにある大丸京都店
烏丸駅近くにある大丸京都店は、高級ブランド、化粧品、みやげだけでなく、地下の新鮮食品セクションも充実しています。閉店間際にはしばしば割引きが行われることもあり、多彩でおいしい商品がそろっています。
大丸京都店
住所:京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79
公式HP:https://www.daimaru.co.jp/kyoto/
錦市場
Photo by Pixta
京都の食文化を深く知りたい方は、有名な錦市場を訪れるのがオススメです。「京都の台所」とも呼ばれるこの市場には、狭い路地に賑やかな屋台がひしめき合い、活気にあふれています。
豆腐や漬物、京菓子など、京都の名物を求めて多くの観光客が訪れます。
あわせて読みたい
4. 今出川駅:京都御苑、相国寺
京都御苑
Picture courtesy of 環境省京都御苑管理事務所
京都御苑は、旧京都御所を中心とした京都市の中心部にある国立公園で、無料で一般公開されています。
庭園内には京都御所があり、特定の時間帯に無料で見学することができます。日本の皇室の歴史を学ぶ貴重な機会です。庭園全体では約1,000本の桜が咲き誇り、桜の名所としても知られています。
京都御苑
住所: 京都府京都市上京区京都御苑3
公式HP: http://fng.or.jp/kyoto/
相国寺
Photo by pixta
京都五山の1つ、 相国寺は室町時代 (1333〜1572)に創建され、金閣寺、銀閣寺とともに臨済宗相国寺派に属します。
何世紀もの間、何度も火災に見舞われましたが、現在の本堂は1605年に再建され、現存する日本最古の本堂建築と言われています。
相国寺
住所:京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
公式HP: https://www.shokoku-ji.jp/
5. 北山駅 京都府立植物園
Picture courtesy of 京都府立植物園
京都府立植物園は、12,000種類を超える多種多様な植物を誇り、四季を通じて多彩な植物を楽しむことができます。
全体的な桜の本数は多くありません。しかし、種類が豊富なため春の花見シーズンが非常に長く、京都の隠れた名所となっています。園内の温室には4,500種の植物が植えられており、日本最大の植物温室です。
京都府立植物園
住所:京都府京都市左京区下鴨半木町
公式HP:http://www.pref.kyoto.jp/plant/
6. 太秦天神川駅:東映京都スタジオパーク
1975年後半に開業した東映京都スタジオパークは、テレビ番組や広告でよく見られる江戸 (1603年~1868年)、明治 (1868〜1912)、大正時代(1912〜1926)の街並みを再現しています。
東映の映画制作現場であると同時に、東映京都スタジオパークは一般の人々にも開放されており、探索やレジャーを楽しむことができます。訪問者は撮影現場の設営風景を間近に見て、映画製作の秘密を垣間見ることができるかもしれません。
東映京都スタジオパーク
住所:京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
公式HP::https://global.toei-eigamura.com/
7. 二条城前駅:二条城
京都に位置する二条城は、徳川幕府の興隆と衰退を見届けてきました。ここで徳川家康が「征夷大将軍」の称号を授かり、戦国時代 (1467〜1615)が終わりを迎えました。
もともと皇居の様式で設計された二条城は、豪華な装飾が施されています。特に、二の丸御殿に面した唐門は非常に美しいです。国宝に指定されている二の丸御殿は広大で、精巧な彫刻や絵画が施され、比類のない壮麗さを誇っています。
二条城
住所:京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
公式HP:https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/
8. 京都市役所前駅:寺町商店街と本能寺
Photo by Pixta
寺町商店街は、京都の大手通りである御池通りと三条通りの間に位置する寺町通り沿いにあります。多くの地元商店が軒を連ね、地元らしい生活の息吹が感じられる商店街です。
賑やかな新京極商店街に接続されており、このアーケードを歩けば四条通りに至ります。また、有名な本能寺の本門もこの商店街に位置しています。
9. 東山駅:平安神宮、岡崎神社
平安神宮
平安神宮は、1895年に京都が日本の首都になってから1,100年を記念して建立されました。京都には歴史的に豊かな神社が数多くありますが、この神社は比較的新しいとされています。
平安神宮の本殿は、平安時代 (794年〜1185年)の壮大な建築物である紫苑館や大極殿などを再現しており、訪問者は当時の厳粛な雰囲気を体験することができます。
平安神宮の神苑 (しんえん)庭園は、季節ごとに異なる花が咲き誇り、京都の地元の人々に愛される庭園です。平安神宮前の大広場は岡崎公園の一部であり、週末には市場が開かれることがよくあります。訪問者はこれらの市場で宝探しを楽しむことができます。
平安神宮
住所:京都市左京区岡崎西天王町97
公式HP:https://www.heianjingu.or.jp/index.html
あわせて読みたい
岡崎神社
岡崎神社は、東方を守護する神々が首都を守るために建立されました (中国の占星術ではウサギが東方を象徴しています)。
この神社の神々の神使はウサギであり、そのため、厄除けや安産の守護を願って多くの人々に崇敬されています。ウサギの形をした詩籤 (うたくすり)は、魅力的で人気のある写真スポットとなっています。
岡崎神社
住所:京都市左京区岡崎東天王町51
公式HP:https://okazakijinja.jp/
10. 蹴上駅:南禅寺、永観堂
南禅寺
京都の東側に位置する南禅寺は、日本最高峰の禅寺の1つです。境内には琵琶湖疏水の水路橋があります。夏の緑に映える赤レンガの水道橋は鮮やかなコントラストを描き、秋の紅葉は絵画のような光景を見せてくれます。
南禅寺
住所:京都市左京区南禅寺福智町
公式HP:https://www.nanzenji.or.jp/
あわせて読みたい
永観堂
Picture courtesy of 永観堂
永観堂は平安時代 (794年〜1185年)初期に創建され、「みかえり阿弥陀」で有名です。
この寺はさまざまな種類のカエデの木で有名で、秋になると池に映る赤い色が鮮やかなキャンバスとなり、絵のような光景が広がります。
永観堂
公式HP:京都市左京区永観堂町48
住所:http://www.eikando.or.jp/
あわせて読みたい
11. 醍醐駅:醍醐寺
醍醐寺は873年に創建され、ユネスコの世界遺産に指定されています。山頂にある上醍醐 (上社)、そしてその山麓にある下醍醐 (下社)に分かれており、五重塔などの国宝や金堂などの歴史的に重要な建築物が特徴です。
醍醐寺の境内には700本以上の桜の木があり、平安時代 (794年〜1185年)以来「花の寺」としての評判を築いています。その美しさはかの有名な豊臣秀吉公にも称賛されました。
醍醐駅:醍醐寺
住所:京都市伏見区醍醐東大路町22
公式HP:https://www.daigoji.or.jp/index_t.html
地下鉄で行ける観光スポット
京都の地下鉄はわずか2路線ですが、ほかの路線との接続により、その範囲は広がっています。一部の路線では、乗り換えなしでほかの路線とつながっており、とても便利です。
12. 烏丸線:奈良へ直通する近鉄線接続
平日のラッシュ時や休日の日中には、烏丸線から近鉄奈良駅へ直通する電車が1時間に1本運行されています。
たとえ直通電車がなくても、竹田駅での乗り換えはそれほど面倒ではありません。ですから、京都にいて急に奈良で鹿に餌をあげたくなっても、気軽に行くことができます!
13. 東西線:滋賀の浜大津駅へ向かう京阪京津線に接続
東西線は1時間に1~3本、滋賀県大津市の浜大津駅まで直通運転をしています。
この便利なルートを利用すれば、春には三井寺の桜の名所を訪れたり、夏には琵琶湖での水上アクティビティを楽しんだり、また、紫式部が滞在した石山寺への乗り換えも可能です。このエリアは京都からの日帰り旅行に最適です。
京都観光を楽しもう
京都はバス路線が発達しているため、地下鉄の利便性を見落としがちです。しかし、地下鉄を利用すれば渋滞の煩わしさがなく、特に旅程を急ぐ場合には効率的に回れます。
次回京都を訪れる際には、便利な京都市営地下鉄を利用して、京都を満喫してみてみませんか。