旅の準備はじめよう

実は東京の動物園・博物館・美術館・庭園などの中には、特定の休日に限って無料開放される施設があります。本記事では東京観光前に知っておきたい、各種施設が無料開放される休日と無料になる施設を紹介します!
日本には1年で16日の「国民の休日」があり、その他各地の自治体が定めた休日もあります。休日には各地の観光スポットが混雑するため、旅行の際は事前に把握しておくのがよいでしょう。
しかし、休日だからこそ得られるメリットもあります。
実は日本の動物園・博物館・美術館・庭園などの中には、特定の休日に限って無料開放される施設があるのです。本記事では東京観光前に知っておきたい、各種施設が無料開放される休日と、無料になる施設を紹介します!
「お金は払ってもいいから、人混みは嫌だ」という場合は、「いつ日本に行くのを避ければいいのか」を考える際の参考にしてみて下さい。
なお、各項目で紹介している「無料になる主な施設」は、一部のみです。
昭和とは、日本の時代区分のひとつで、1926年12月25日から、1989年1月7日までの期間を指します。4月29日は、そんな昭和の時代に在位していた昭和天皇の誕生日です。
この日は例年、新宿区の新宿御苑などが無料開放されます。ただし、2025年の無料開放日については情報未発表のため、公式HPで最新情報をご確認ください。
六義園/Photo by Pixta
ゴールデンウィーク期間中のみどりの日(5月4日)は、"自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日"とされ、公園や植物園など、自然に縁のある施設が無料になります。
2025年も例年から引き続き、六義園や浜離宮恩賜公園など、のどかな環境でくつろげる施設が無料開放日となりますよ。
小石川植物園(文京区)
浜離宮恩賜庭園(中央区)
六義園(文京区)
井の頭自然文化園(三鷹市)
多摩動物公園(日野市)
葛西臨海水族園(江戸川区)
日本科学未来館
5月5日の子どもの日には、動物園や科学館など、子どもが喜ぶ施設が無料開放されます。
2025年は、井の頭自然文化園や葛西臨海水族園が例年から引き続き無料開放されます。ゴールデンウィーク期間中なので、お子どものお出かけにもおすすめですよ!
ただし、無料になるのは子どもだけの施設がほとんどなので、大人の方は注意して下さい。子どもの年齢なども施設によって指定がありますので、事前確認が肝要です。
井の頭自然文化園(三鷹市)
恩賜上野動物園(台東区)
日本科学未来館(江東区)
葛西臨海水族園(江戸川区)
新宿御苑(新宿区)※2025年の実施は公式HPで要確認
東京国立博物館
世界的にも知られる「国際博物館の日」。その名の通り、都内の博物館や美術館を無料で見学できます。
2025年も、上野にある東京国立博物館や国立西洋美術館が無料で楽しめます!ただし、企画展は無料開放エリアに含まれないことが多いのでご注意下さい。
東京国立博物館(台東区)※総合文化展のみ
国立西洋美術館(台東区)※常設展のみ
国立科学博物館(台東区)※常設展のみ
東京国立近代美術館(千代田区)※所蔵作品展のみ
恩賜上野動物園
9月15日の敬老の日は、年配の方を敬い、いたわる日。各種施設で、年配の方の利用が無料になります。年齢は60歳以上の場合と65歳以上の場合があるのでご注意下さい。
2025年も立川市の昭和記念公園が無料開放日となるほか、恩賜上野動物園や井の頭自然文化園では老人週間(9月15日~9月21日)に60歳以上の方とその付添者1名も無料で利用できます。
昭和記念公園(立川市)
恩賜上野動物園(台東区)
井の頭自然文化園(三鷹市)
東京都江戸東京博物館(墨田区)※2022年〜2026年まで休館中
江戸東京博物館
都民の日には東京都が運営する各種施設が無料になります。もちろん、都民以外でも大丈夫です。
詳しくは、「都民じゃなくてもOK!動物園や日本庭園が利用無料になる「都民の日」って?」をご覧ください。
浜離宮恩賜庭園(中央区)
六義園(文京区)
旧古河庭園(北区)
恩賜上野動物園(台東区)
葛西臨海水族園(江戸川区)
東京都江戸東京博物館(墨田区)※2022年〜2026年まで休館中
日本民家園
各種文化施設が無料開放される文化の日(11月3日)。美術館や博物館などが無料開放される他、文化体験イベントも各地で行われるため、「日本文化を自分で味わってみたい!」という方は、この時期を狙って訪日するのもよいでしょう。
国立科学博物館※常設展のみ
国立西洋美術館※常設展のみ
東京国立近代美術館(千代田区)※所蔵作品展のみ
日本民家園(神奈川県川崎市)※2025年の実施は公式HPで要確認
いかがでしたか? 以外に多くの休日、多くの施設が該当することに驚かれたのではないでしょうか?
その他、各施設の開館・開園記念日も、無料開放される場合もあります。詳しくは各施設の公式HPをチェックしてみてください!
狙いの施設の無料開放日を調べて、お得に楽しく東京を観光しましょう!
ライター
MATCHAで最高の仕事をしている編集・プロデューサーです。