旅の準備はじめよう

東京から電車で約1時間の場所にある神奈川県の古都・鎌倉。多くの神社仏閣や自然が多いのが魅力の街です。そんな鎌倉を日帰りで楽しむためのモデルコースを紹介します。
鎌倉は、東京から1時間ほどで行ける観光地。鎌倉駅から半径10kmほどに主要な観光地が集結しているため、日帰りの観光に向いています。観光スポット同士を結ぶ交通手段も充実しており、移動に時間がかかりすぎるということも、ほとんどありません。
東京観光の後は、古い町なみや神社仏閣の残る鎌倉に遊びに行ってみませんか?
東京の各スポットから鎌倉駅までのアクセスを紹介します。
池袋・新宿・渋谷から鎌倉駅は、湘南新宿ラインの逗子行きが便利です。
池袋からは1時間5分、新宿からは57分、渋谷駅からは52分。運賃は3駅とも950円です。
湘南新宿ラインに乗る際は行き先に気をつけましょう。国府津、小田原行きの場合は途中の大船という駅でJR横須賀線に乗り換える必要があります。逗子、横須賀、久里浜行きは乗り換えの必要はありません。
出発駅 | 所要時間 | 運賃 | 備考 |
池袋 | 1時間3分 | 950円 | 湘南新宿ライン逗子行き |
新宿 | 59分 | 950円 | 湘南新宿ライン逗子行き |
渋谷 | 54分 | 950円 | 湘南新宿ライン逗子行き |
東京駅や品川駅から鎌倉駅に行く場合は、横須賀線を使用すると乗り換えなしの直通で行くことができます。
東京駅からは950円(61分)、品川駅からは740円(48分)です。
詳しくは「江ノ島の景色を楽しみ、鎌倉大仏に会いに行こう。東京から鎌倉への行き方!」の記事をご覧ください。
出発駅 | 所要時間 | 運賃 | 備考 |
東京 | 61分 | 950円 | 横須賀線直通 |
品川 | 48分 | 740円 | 横須賀線直通 |
続いては国内の主要な空港や駅から鎌倉駅までの行き方を紹介します。
成田空港から鎌倉へ向かうためには、まず成田エクスプレスで東京駅に行くのが早くておすすめです。
成田空港から東京まではおよそ50分で、1,730円(成田エクスプレス)。東京駅からは、JR横須賀線の逗子行きに乗って60分、2,310円で到着します。合計で2時間、4,040円ほどかかります。
出発地 | 所要時間 | 運賃 | 乗り換え | 備考 |
空港第2ビル駅(成田空港) | 約2時間 | 約4,040円 | 成田エクスプレスで東京駅へ、JR横須賀線逗子行きに乗り換え | 成田空港 → 東京駅:約50分 1,730円 (成田エクスプレス) 東京駅 → 鎌倉駅:約60分 2,310円 (JR横須賀線 逗子行き) |
羽田空港から鎌倉へ向かうには、まず横浜駅に向かいます。
ここでは、電車でのアクセス方法を紹介しますが、リムジンバスで横浜まで行く方法もありますよ。
羽田空港から横浜駅まではおよそ25分で、760円(京急空港線急行 逗子・葉山行)。横浜駅からは、JR横須賀線の久里浜行に乗って約25分、360円で到着します。合計で約1時間、1,120円です。
出発地 | 所要時間 | 運賃 | 乗り換え | 備考 |
羽田空港第1・第2ターミナル駅 | 約1時間 | 1,120円 | 京急空港線急行で横浜駅へ、JR横須賀線久里浜行に乗り換え | 羽田空港 → 横浜駅:約25分 760円(京急空港線急行 逗子・葉山行) 横浜駅 → 鎌倉駅:約25分 360円(JR横須賀線 久里浜行) ※リムジンバスで横浜まで行く方法もあります。 |
朝8時くらいに東京を発つと、鎌倉の観光地をたっぷりと回ることができます。 オススメのルートを紹介します。
東京駅や上野駅、品川駅から横須賀線で鎌倉駅に行くと仮定しましょう。
東京駅からは950円(61分)、品川駅からは740円(48分)で、鎌倉駅に到着します。
まずは、鎌倉で最も有名な神社である鶴岡八幡宮へ行きましょう。鎌倉駅から徒歩10分。およそ900年前、鎌倉を拠点に活躍した源氏一族が崇敬した神社です。
拝観料:無料
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
公式HP:https://www.hachimangu.or.jp/
写真撮影にピッタリのスポットが「報国寺」。通称"竹寺"とも呼ばれ、竹林の広がる幻想的な光景で、訪日客だけでなく日本人にも人気のお寺です。
鎌倉駅から報国寺までは、バスを利用して約12分ほど。徒歩では30分ほどです。
拝観料:400円
抹茶(干菓子付):600円
拝観時間:9:00〜16:00
住所:神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4
公式HP:http://www.houkokuji.or.jp
竹寺へ参拝したら、鎌倉駅へ戻りましょう。
鎌倉駅周辺には、カフェやレストランがたくさん。近海で取れたシラスを使った海鮮丼や、鎌倉野菜を使ったヘルシーな料理、お寺で僧侶たちが食べるような精進料理など、さまざまな料理を鎌倉ではいただくことができます。
MATCHAのおすすめ!:手作りカレーとデザート「OXYMORON(オクシモロン)」
おしゃれなカフェのような店内。チキンカリーや和風キーマカリー、スリランカ風マトンカリーなど、定番のカレーから個性的なカレーまでが並びます。
季節ごとに変わるスイーツも人気。カレーもスイーツもすべて手作りの、素朴な味わいです。鎌倉駅から徒歩10分圏内にあります。
鶴岡八幡宮に参拝したら鎌倉駅に戻り、江ノ島電鉄に乗って長谷駅で降ります。所要時間は10分です。
長谷駅に着いたら、最初に大仏のある高徳院に向かいましょう。長谷駅から徒歩7分です。
高徳院
拝観料:一般300円/小学生150円
参拝時間:【4月〜9月】 午前8:00〜午後5:30【10月〜3月】 午前8:00〜午後5:00
住所:鎌倉市長谷4-2-28
公式HP:http://www.kotoku-in.jp/
大仏を見たら、近隣の長谷寺へ。6月はアジサイ、10月下旬からは紅葉が見所です。
長谷寺
拝観料:大人400円、小学生200円
参拝時間:【4月〜9月】8:00〜17:00(閉山17:30)【10月〜3月】8:00〜16:30(閉山17:00)
住所:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
公式HP:http://www.hasedera.jp/en
長谷駅に戻り、また江ノ電に乗りましょう。今度は藤沢方面に4駅進み、鎌倉高校前駅で下車します。
鎌倉高校前は、よくドラマやアニメに登場するフォトスポットです。駅の目の前にビーチが広がる光景はぜひカメラにおさめておきましょう。
余裕があれば鎌倉高校前から鎌倉方面に2駅進み、夕日のスポットとして有名な稲村ヶ崎駅に向かいましょう。稲村ヶ崎は、夕日の美しい場所として知られています。天候に恵まれれば、富士山も見ることができますよ。
鎌倉高校前や稲村ヶ崎駅から再び江ノ電に乗って、鎌倉駅に行きます。小町通りに向かい、ショッピングを楽しみましょう。
小町通り周辺は、和風の雑貨を売るお店が数件あります。スタジオジブリ関連の雑貨を扱うショップ「どんぐり共和国」も人気です。
鳩サブレーやクルミッ子などの名菓を販売する店も点在しています。小町通りではおみやげ探しをしてみましょう。
買い物を満喫したら、JRで東京へ戻りましょう。18:00に出発すれば、19:00近くには東京に到着できます。
鎌倉から東京へ電車で戻る途中、横浜駅で下車して、プチ横浜観光を楽しむのもおすすめ!
Picture courtesy of kkday
「ヨコハマエアキャビン」は、ロープウェイで空中散歩を楽しめる人気アトラクション!特に夜景はロマンチックでおすすめです。
横浜駅から1駅の桜木町駅からすぐの場所にあるロープウェイ乗り場から乗ることができます。チケットは事前購入できるのでスムーズ。
ヨコハマエアキャビンのチケットを購入する
Picture courtesy of kkday
大観覧車「コスモクロック21」は、横浜・みなとみらいのシンボル。夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気を醸し出します。
ヨコハマエアキャビンで運河パーク駅で降りたところから、徒歩約5分の場所にあります。チケットは事前購入も可能です。
大観覧車|コスモクロック21のチケットを購入する
今回ご紹介したのは、鎌倉の定番スポットを巡る基本コースです。鎌倉にはこの他にも、個人経営のおしゃれな雑貨屋や地元の方に愛されるレストランなど、素敵なお店がいっぱいです。
時間に余裕のある方は、このコースを基本にきままに鎌倉の街を散策してみてください。
ライター