旅の準備はじめよう

ご予約いただけるのは、1 ~ 16 名様までとなっています。検索条件の旅行者の人数を変更してください。
お子様全員の年齢を指定してください。
大人1人につき子供1人(年齢0-2歳)しか許可されていません
出発地を入力してください
雪の降る地域で人気のある冬のイベントと言えば、「雪まつり」!北海道、青森県、新潟県、栃木県など、日本全国で冬に開催される雪まつりについての情報を、平均的な降雪時期と合わせてご紹介します。
日本は地域により、同じ季節でも北と南では随分と気温が違ってきます。雪が降るところと降らないところがあるので、雪が見たい方、雪が苦手な方は、事前に調べておくのがよいでしょう。
雪が見たい方にオススメなのが雪まつり。毎年雪が降る地域で開催される、雪にちなんだイベント。2月上旬から2,3日間の開催が多いです。
一番早く雪を見ることができる北海道を筆頭に、各地の雪まつりの情報と平均的な降雪時期を合わせてご紹介していきます。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、変更になる可能性もあります。訪れる前に各イベントの公式HPを確認しましょう。
北海道は、10月の終わり頃から11月のはじめにかけて雪が降り始めます。
日本では一番北にあり、雪の降り始めも一番早い地域。そんな北海道の道庁所在地である札幌では、全国的にも人気のある、さっぽろ雪まつりという日本最大級の雪まつりが毎年2月に開催されます。
Photo by Pixta
開催場所は「大通公園」をはじめとする、札幌市内の会場です。
この迫力満点の建物もすべて氷や雪で作られているのがポイント。バラエティに富んだ雪像や氷像をひと目見ようと、全国各地から観光客が訪れます。
氷の世界を楽しむだけでなく、他にも飲食ブースや休憩所などもあるので家族連れでも安心して参加することができますよ。
また、2022年のさっぽろ雪まつりは、感染対策をしっかり実施した上での大通公園での開催と、市民参加型コンテンツなど実施するオンライン開催を組み合わせたハイブリッド型開催となります。
開催予定日:2023年2月4日〜11日(大通会場・すすきの会場)
詳細は公式HPをご覧ください。
Booking.comで札幌の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで札幌の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Photo by Pixta
同じく北海道の旭川市で毎年開催される旭川冬まつり。旭川は札幌よりもやや北に位置しており、降雪時期も札幌より若干早いです。
旭川と言えば、旭山動物園が有名で観光地としても人気のスポットですが、そんな旭川で開催される冬まつりの名物は、ギネスにも認定されるほどの巨大な雪像!
冬の間限定のまつりだからこそ見ることのできる絶景です。
Photo by Pixta
こちらは沖縄県にある世界遺産首里城をイメージした氷像。このように、毎年趣向を凝らした雪像が作られます。
各雪像は、約1ヶ月ほどの製作期間を経てお披露目されるのだそうです。また、氷彫刻世界大会も同時期に開催しており、夜になるとライトアップされてロマンチックな雰囲気に変わります。
開催予定日:2023年2月7日〜12日
詳細は公式HPをご覧ください。
Booking.comで旭川の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで旭川の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Photo by Pixta
東北地方最北部にある青森県の雪が降りはじめるのは、大体11月のはじめ頃。
冬になれば雪が降り積もり、白銀の世界に変わります。青森県で開催される弘前城雪燈籠まつりは、国指定史跡にもなっている弘前城がある「弘前公園」で毎年開催されます。
Photo by Pixta
イベント名にもなっている灯籠とは、現在で言う街灯のこと。
弘前城雪燈籠まつりは、寒く長い雪国の冬を盛り上げようと市民の手作りで灯籠が作られ、1977年から行われているそうです! こんな温かなイベントを楽しめるのも、開催期間の数日間だけなので要チェックです。
また弘前公園近くには、有形文化財を活用したスターバックスもあります。観光のあとに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
開催予定日:2023年2月9日~12日
Booking.comで弘前の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで弘前の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
写真提供:青森市経済部観光課
「あおもり雪灯りまつり」は、市民の方が1週間かけ、雪灯籠とキャンドルを手作りして開催するお祭りです。JR青森駅から徒歩1分の好立地「ねぶたの家ワ・ラッセ西の広場」で開催されます。
キャンドルの灯りにこだわった、幻想的な空間が見どころ。また、イベント期間中はキャンドルホルダーに願い事を描いて飾る「WISHキャンドル」体験もあります。
願い事を描いて、自分だけのキャンドルホルダーを作成してみてはいかがでしょうか。
開催予定日:2023年2月3日〜5日
Booking.comで青森の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで青森の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
例年、11月上旬に初雪を迎える秋田県。横田市では毎年1月から2月にかけて「横手雪まつり」を開催しています。
横手雪まつりでは、かまくらの中に入ることができるだけでなく、「ぼんでん」と呼ばれる神祭用具を奉納する行事も見ることができます。
開催予定日:2023年2月15日〜2月17日
※15・16日(かまくら)、16・17日(ぼんでん)
詳細は公式HPをご覧ください。
Booking.comで秋田の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで秋田の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
写真提供:秋田県観光連盟
犬っこまつりは、約400年続いているといわれる秋田県湯沢地方のお祭り。メイン会場は、米の粉で作った子犬を盗難よけとして、家々の前に飾ったことが始まりとされています。
JR湯沢駅から徒歩約20分の「湯沢市総合体育館」周辺。花火やプロジェクションマッピングなどのイベント、巨大な犬の雪像だけでなく、愛犬の健康と幸せを願う「愛犬祈願」行事であることもこのイベントの特徴です。
各所から愛犬とともに人が訪れます。犬好きの方にはたまらないイベントですね。
開催予定日:2023年2月11日、12日
Booking.comで湯沢市の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで湯沢市の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
画像提供:山形県 観光文化スポーツ部 観光立県推進課
2015年から始まった「やまがた雪フェスティバル」は昨年から、音と光が織りなすイルミネーションを目玉とした「やまがた音と光のファンタジア(通称:やまファン)」にリニューアル!
メイン会場となるのは、JR寒河江(さがえ)駅から車で10分の「最上川ふるさと総合公園」のほか、西村山1市4町のサブ会場でも同時開催します。
光の森をテーマにしたイルミネーションが会場内に流れる音楽に合わせて幻想的な空間を作り出し、夜はロマンチックな雰囲気が味わえますよ。
また、クリスマス・お正月・バレンタインなどの各期間には、期間限定の特別な演出が実施される見どころがたっぷり詰まった冬の新イベントです。
また、山形県内のグルメが楽しめる屋台やマルシェといったイベントもあるので、昼間に訪れても十分楽しめるでしょう。
開催予定日:2022年11月26日〜2023年2月12日
Booking.comで山形の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで山形の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
写真提供:十日町雪まつり実行委員会事務局
「雪を友とし、雪を楽しむ」というコンセプトで毎年賑わいを見せている新潟県の十日町雪まつり。
日本三大雪まつり(残り2つは北海道のさっぽろ雪まつり・新潟県の南魚沼市雪まつり)のひとつとしても知られています。
雪で作られた作品の展示をする雪の芸術作品、雪の巨大ステージでライブやショーなどが行われる雪上カーニバル、そして、屋台や滑り台などお子様も楽しめるおまつりひろばと見どころ満点の雪まつりイベントです。
おまつりひろばは市街地など約30カ所で開かれています。
開催予定日:2023年2月18日、19日(予定)
詳細は公式HPをご覧ください。
Booking.comで十日町の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで十日町の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Photo by Pixta
栃木県にある湯西川温泉は人気の観光地である日光市にあり、11月中旬頃に雪が降り始めます。紅葉も美しく、秋から冬への移ろいの変化を見るにはうってつけの地域。
そんな日光の冬ならではのイベントと言えばかまくら祭。そのロマンチックな景色は、日本夜景遺産にも登録されており、冬のデートスポットとしても人気があります。
Photo by Pixta
かまくら祭は、その名の通りかまくらをメインとした冬のイベントで、日中はソリ遊びやバーベキューなどを堪能することができます。
夜になると、ローソクの火が灯されたミニかまくらが会場全体を彩り、とても素敵な夜景が目の前に広がります。温泉街である日光で、ロマンチックな思い出を残しましょう。
開催予定日:2023年1月27日~2月26日
Booking.comで日光の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで日光の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
雪イベントは冬の醍醐味。この時期に訪れて素敵な銀世界とイベントを楽しんでください。きっとよい思い出になるでしょう。
※本記事は2016年10月12日に公開した情報を加筆修正したものです。