ライター Sawada Tomomi
東京観光ガイド。気候、エリア説明、観光スポット、おみやげ、ホテル情報などまとめ

日本の首都・東京は昔ながらの日本らしさが残るエリアと、流行最先端のお店やおしゃれなお店が並ぶエリアがあり、日本のさまざまな文化が詰まっています。この記事では、そんな東京のエリア説明、オススメの観光スポット、宿泊事情、グルメ、年間の気候についてなどの情報をまとめました。
東京の気温

東京の気候は、春夏秋冬の変化がはっきりしています。
春は晴れの日が多いですが、急に雨が降ることもあり、不安定です。夏は気温も湿度も高く、6月の梅雨の時季には連日、雨ということが多くあります。時には雷雨を伴う豪雨の日もあるので注意が必要です。
秋は爽やかな秋晴れの日もありますが、天気が変わりやすく台風が通過する時には暴風雨に見舞われたりもします。冬は雨の日は少なく晴れるものの、空気が乾燥する日が多くなります。時には雪が降ることもあり、積雪による交通の乱れを引き起こすこともあります。

以下は東京の各月の最低・最高気温とオススメの服装です。
1月 (気温1.8~10.4℃)
ダウンジャケットやコートなどの防寒着が必要。マフラーや手袋など防寒小物も可能であれば用意。
2月 (気温1.9~10.4℃)
ダウンジャケットやコートなどの防寒着が必要。マフラーや手袋など防寒小物も可能であれば用意。
3月 (気温5.8~15.5℃)
コートが必要。
4月 (気温10.1~19.4℃)
カーディガンやジャケットなど、軽く羽織る物が必要。
5月 (気温16.6~26.4℃)
昼間は半袖でも大丈夫。朝方や夕方には薄手のカーディガンや長袖シャツが必要。
6月 (気温18.6~26.4℃)
半袖または長袖のシャツが必要。湿気が多いので、風通りのよい服装がオススメ。
7月 (気温23.2~30.1℃)
半袖で大丈夫。紫外線対策が必要。
8月 (気温23.9~30.5℃)
半袖で大丈夫。紫外線対策が必要。
9月 (気温19.8~26.4℃)
昼間は半袖で大丈夫。夜はカーディガンやジャケットなど、軽く羽織る物が必要。
10月 (気温14.8~22.7℃)
カーディガン、ジャケット、薄手のコートなど、羽織る物が必要。
11月 (気温10.7~17.8℃)
ジャケットやセーター、コートなど、温かい服装がオススメ。
12月 (気温5.8~13.4℃)
ダウンジャケットやコートなどの防寒着が必要。マフラーや手袋など防寒小物も可能であれば用意。
※参照:気象庁 2015年データー
詳しくは「 日本へ観光するなら必見!東京の気温と服装について 」の記事もご覧ください。
東京の主要な駅へのアクセス
東京にある空港は成田空港と羽田空港の2つ。どちらも国際線が発着する海外からの玄関口です。2つの空港から東京駅、新宿駅までの主なアクセス手段および所要時間と料金を以下にご紹介します。

成田空港から東京駅への行き方
成田空港から東京へ行くには、運賃が安く乗り換えなしで行ける京成電鉄がオススメです。
1番早く行けるのは、京成電鉄「スカイライナー」
所要時間:約50分
運賃:2,630円
乗車駅:第1ターミナルは成田空港駅、第2・3ターミナルは空港第2ビル駅
1時間で東京へ。運賃も安価な京成電鉄「成田スカイアクセス線 特急」
所要時間:約68分
運賃:1,450円
乗車駅:第1ターミナルは成田空港駅、第2・3ターミナルは空港第2ビル駅
乗り換え:新橋壁にてJR山手線へ乗り換え
1番安く行けるのは、京成高速バス 東京シャトル
所用時間:約1時間(交通状況による)
金額:事前予約900円、当日購入1,000円、当日ICカード利用(SUICA、PASMO)で950円
のりば:第1ターミナルは31番のりば、第2ターミナルは2番・19番のりば、第3ターミナルは1番のりば
詳しくは「東京駅→成田空港が1,000円未満!京成バス東京シャトルの利用ガイド」の記事をご覧ください。
成田空港から新宿駅への行き方
1番早く行けるのは、京成電鉄「スカイライナー」
所要時間:58分
運賃:2,670円
乗車駅:第1ターミナルは成田空港駅、第2・3ターミナルは空港第2ビル駅
乗り換え:日暮里にてJR山手線に乗り換え
運賃も安価な京成電鉄「成田スカイアクセス線 特急」
所要時間:72分
運賃:1,440円
乗車駅:第1ターミナルは成田空港駅、第2・3ターミナルは空港第2ビル駅
エアポートリムジンバス
所要時間:約85分
運賃:3,100円
のりば:第1ターミナルは1F2番・11番のりば、第2ターミナルは6番・16番のりば、第3ターミナルは4番のりば
羽田空港から東京駅への行き方
京浜急行
所要時間:約30分
運賃:575円
乗車駅:京急羽田空港国内線/国際線ターミナル駅
乗り換え:品川駅にてJR山手線へ乗り換え
東京モノレール
所要時間:約35分
運賃:647円
乗車駅:東京モノレール羽田空港第1ビル駅・第2ビル駅・国際線ビル駅
乗り換え:浜松町駅にてJR山手線へ乗り換え
リムジンバス
所要時間:25~45分(道路の混雑状況によって異なる)
運賃:930円
のりば:第1ターミナルは1F1番のりば、第2ターミナルは1F4番のりば、国際線ターミナルは1F1番のりば
羽田空港から新宿駅への行き方
エアポート快速/特急+JR山手線
所要時間:約30分
料金:601円
乗車駅:京急羽田空港国内線/国際線ターミナル駅
乗り換え:品川駅にてJR山手線へ乗り換え
リムジンバス
所要時間:約35~75分(道路の混雑状況によって異なる)
運賃:1,230円 (深夜・早朝便2,000円)
のりば:第1・第2ターミナルは1F5番のりば、国際線ターミナルは1F3番のりば
乗り換えの有無、運行の頻度、所要時間、料金など何を重視するかでどの交通手段が最適か変わってきます。また、事前に購入することで割引になることもあるので、しっかりと下調べをしてから利用しましょう。
その他の駅への行き方は以下の記事をご覧ください。
あわせて読みたい:
成田空港から都内(新宿・渋谷・浅草・上野)への行き方ガイド
東京駅→成田空港が1,000円未満!京成バス東京シャトルの利用ガイド
羽田・成田空港、渋谷・東京・上野・浅草駅から新宿への行き方
成田・羽田空港と新宿・東京・浅草駅などから原宿までの行き方
東京の交通事情

東京都内では公共交通機関がとても発達しています。多くの観光スポットへは電車や地下鉄で行くことができるでしょう。他、目的に合わせてバスやタクシーを上手に利用して、効率よく移動し、観光を楽しみましょう。